ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉保健部 地域医療政策課 > がん診療連携拠点病院等について

本文

がん診療連携拠点病院等について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0531873 更新日:2023年4月1日更新

 がん診療連携拠点病院等(がん診療連携拠点病院に準じる病院を除く)とは、全国どこでも質の高いがん医療を受けることができるよう、「がん医療水準の均てん化」を図るため、厚生労働大臣が指定する医療機関です。
 県では、がん診療連携拠点病院等を整備し、拠点病院等間及び拠点病院等と地域の医療機関の連携などにより、県内のがん医療の均てん化、充実化を促進しています。

  1. 都道府県がん診療連携拠点病院
    • 地域がん診療連携拠点病院との連携により本県のがん医療体制の充実を図るため、高度・専門的な診断・診療機能を有する県内のがん医療の中核的施設を都道府県がん診療連携拠点病院として整備するもの。
  2. 地域がん診療連携拠点病院
    • 全ての県民が等しく質の高いがん医療を受けられる体制を整備するため、地域のがん診療を担う病院やかかりつけ医との連携の中心的施設を、地域がん診療連携拠点病院として整備するもの。
    • 当面は主たる二次医療圏域ごとに整備することとし、地域がん診療連携拠点病院として整備する中核的な医療機関がない医療圏については、隣接医療圏において地域がん診療連携拠点病院を複数整備することによりカバーする。
  3. 地域がん診療病院
    • がん診療連携拠点病院等が無い地域(二次医療圏)において、国が指定する病院。基本的に隣接する地域(二次医療圏)のがん診療連携拠点病院等とグループ指定され、拠点病院等と連携しつつ、専門的ながん医療の提供、相談支援や情報提供などの役割を担う。
  4. がん診療連携拠点病院に準じる病院
    • 県におけるがん診療連携体制の一層の強化を進めるため、県が指定するもの。

都道府県がん診療連携拠点病院

  県立がんセンター新潟病院(新潟市)

地域がん診療連携拠点病院

  県立新発田病院(新発田市)
  新潟大学医歯学総合病院(新潟市)
  新潟市民病院(新潟市)
  長岡赤十字病院(長岡市)
  長岡中央綜合病院(長岡市)
  県立中央病院(上越市)
  魚沼基幹病院(南魚沼市)

地域がん診療病院

  佐渡総合病院(佐渡市)

がん診療連携拠点病院に準じる病院

済生会新潟病院(新潟市)
西新潟中央病院(新潟市)
立川綜合病院(長岡市)
柏崎総合医療センター(柏崎市)
上越総合病院(上越市)

 

 

 ※ 医療圏ごとのがん診療連携拠点病院等の整備状況について

  • 二次医療圏に1か所の病院を整備する圏域
    1. 下越圏域(1病院)
      下越圏域を1病院で対応
    2. 上越圏域(1病院)
      上越圏域を1病院で対応
    3. 魚沼圏域(1病院)
      魚沼圏域を1病院で対応
  • 二次医療圏で複数の病院を整備する考え方
    1. 新潟圏域(3病院(うち都道府県拠点病院1))
      新潟圏域、佐渡圏域、県央圏域の一部を3病院で対応
    2. 中越圏域(2病院)
      中越圏域、県央圏域の一部を2病院で対応

 

 ※新潟県のがん診療体制

 

がん診療連携拠点病院等の主な指定要件

都道府県がん診療連携拠点病院の指定要件

  • 下記地域がん診療拠点病院の要件に加え、医師・薬剤師・看護師等を対象とした研修を実施することや、緩和ケアチーム、緩和ケア外来、緩和ケア病棟等を統合する緩和ケアセンターを整備することなどが要件に追加されています。

地域がん診療連携拠点病院の指定要件

1.診療実績に関する要件

 下記(1)または(2)を概ね満たすこと。
 ただし、同一医療圏に複数の医療機関を推薦する場合は(1)をすべて満たすこと。

(1)以下の項目をそれぞれ満たすこと。

  • 院内がん登録数500件以上
  • 悪性腫瘍の手術件数400件以上
  • がんに係る薬物療法のべ患者数1,000人以上
  • 放射線治療のべ患者数200人以上
  • 緩和ケアチームの新規介入患者数50人以上

(2)相対的な評価
 当該医療圏に居住するがん患者のうち、2割程度について診療実績があること。

2.診療従事者に関する要件

  1. 手術
     手術療法に携わる常勤の医師
  2. 放射線診断・治療
    • 専従の放射線治療に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の医師
    • 専任の放射線診断に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の医師
    • 常勤の放射線技師(2人以上の配置が望ましい、また放射線治療に関する専門資格の有する者であることが望ましい)
    • 専従の機器の精度管理、照射計画の検証等に携わる常勤の技術者(医療物理学に関する専門資格を有する者であることが望ましい)
    • 専従の放射線治療に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の看護師(放射線治療に関する専門資格を有する者であることが望ましい)
  3. 薬物療法
    • 専従の薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の医師
    • 専任の薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の薬剤師(がん薬物療法に関する専門資格に関する専門資格を有する者であることが望ましい)
    • 外来化学療法室に、専従の薬物療法に携わる専門的な知識及び技能を有する常勤の看護師(がん看護またはがん薬物療法に関する専門資格を有する者であることが望ましい)
  4. 病理
    • 専従の病理診断に携わる常勤医師
    • 専任の細胞診断業務に携わる者(専門資格の有資格者であることが望ましい)
  5. 緩和ケアチーム
    • 専任の身体症状の緩和に携わる常勤の医師(専従が望ましい)
    • 精神症状の緩和に携わる常勤の医師(専任が望ましい)
    • 専従の緩和ケアに携わる常勤の看護師(がん看護または緩和ケアに関する専門資格を有する者であること)
    • 緩和ケアに携わる薬剤師及び相談支援に携わる専門的な知識及び技能を有する者(社会福祉士が望ましい)
  6. 相談支援センター
    専従と専任の相談支援に携わる者をそれぞれ1人ずつ(相談員基礎研修(1)~(3)を修了していること)
  7. 院内がん登録
    国立がん研究センターが提供する研修で中級認定者の認定を受けた専従の院内がん登録実務者

地域がん診療病院の指定要件

  • グループ指定を受けるがん診療連携拠点病院との連携により上記地域がん診療拠点病院の要件を満たすことが要件となっています。

がん診療連携拠点病院に準じる病院の指定要件

  • 新潟県地域保健医療計画上の「専門的ながん診療機能」の要件となる、​​
    • 集学的治療が実施可能であること(手術、放射線療法、化学療法の実施)
    • 専門的な緩和ケアチームを配置していること
    • 院内がん登録を実施していること
    • 相談支援の体制を確保していること

などが要件となっています。

がん診療連携拠点病院等のリンク集

参考

 新潟県がん対策推進計画(第3次)

課題

 拠点病院等の空白圏域を含め、がん医療水準の均てん化と質の向上を目指す必要があります。

施策の方向性

  1. がん診療連携拠点病院等間及び拠点病院等と地域の医療機関の連携などにより、拠点病院等が整備されていない空白圏域を含め、がん医療水準の均てん化と質の向上を図ります。また、空白圏域については、国の動向を見据えながら、基幹病院の整備により拠点病院等の指定を目指します。
  2. 拠点病院等、診療所、薬局等の地域連携により、患者の療養場所を問わず緩和ケアを提供できる体制整備を促進するとともに、より質の高い緩和ケアを実施するための研修受講促進と研修内容の更なる充実を図ります。
  3. がん患者・家族の相談支援及び情報提供のため、拠点病院等の相談支援センターの相談員への研修受講促進、複数の選任相談員の配置促進及びピアサポートの推進等に取り組みます。
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ