ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災局 防災企画課 > 引っ越しの機会に、家具の転倒防止などの対策をしましょう。

本文

引っ越しの機会に、家具の転倒防止などの対策をしましょう。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0180001 更新日:2019年8月3日更新

 地震が発生すると、転倒した家具の下敷きや、割れたガラスなどにより、ケガをしたり、最悪の場合死亡したりするケースもあります。中越大震災や中越沖地震のときも家具の転倒やガラスなどでケガをした人が大勢います。こうした家具の転倒などは、転倒防止器具の取り付けやガラス飛散防止シートのはり付けなどで防ぐことができます。
 この機会に、いつ起こるか分からない地震に備えて、お住まいの対策をご検討ください。

家具等の転倒、落下防止対策のポイント

ポイント1 留め金を使用して家具を固定するときは、ボルトを強固な柱や壁に取り付けてください。ポイント2 開き窓のついた家具には、ストッパーを付け、窓が開き、中のものがとびださないようにしましょう。ポイント3 つり下げ型の棚は、つりひもを強固にすることはもちろん、滑り止めも併せて設置しましょう。ポイント4 中越大震災・中越沖地震では、割れたガラスによって負傷した方も大勢います。ガラス飛散防止フィルムも活用しましょう。ポイント5 家具の手前側に板などをはさみ、壁にもたれ気味に置きましょう。

関係リンク

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ