ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

更新日:2025年2月17日更新

新発田建設(株) 赤澤一真さん(2019年4月入社)

チラシ

現場サポート力をさらに磨き、
会社全体の業務効率化に貢献したいですね。

新発田建設 株式会社 2019年4月入社
生産システム室
赤澤 一真(あかざわ かずま)さん

■出身:新潟県立新発田南高校 土木科・長岡大学 環境経済学科
■資格:宅地建物取引士

課題解決に貢献できることが仕事のやりがいです

入社から約5年半。現在は生産システム室で、現場サポートやIT関連の業務を担当しています。業務を通して、サポート力を高めていく中で細部まで現場の施工管理を学び、業務の見直しなどの改善策を見つけ、現場の課題解決に貢献できることが仕事のやりがいです。​

あ

入社の決め手は、人とのつながりを大切にする企業姿勢

以前は県外の小売業で働いていましたが、結婚と子どもの誕生を機に地元へUターンしました。新発田建設は父が顧客として関わりがあり、地域に根付いた優良な企業だと聞いたこと、過去の経験からミドルオフィス的な立場で会社の土台を築く重要な役割に挑戦したかったこと、なにより、地域と人と人とのつながりを大切にする企業姿勢に共感したことが入社の決め手です。協力業者や長年のお付き合いのあるお客様を大切にするのはもちろん、社員一人ひとりを尊重する社風があると感じています。​

あ

現場でアドバイスを受けながら、日々新しい知識を吸収!

生産システム室に所属し、現場サポート、IT関連、新入社員の教育の3つの柱で業務を行っています。現場に出向いての書類作成の補助やドローンを操縦しての空撮もありますが、クラウドを活用した工事写真の補助や台帳整理の他、タブレットやオンラインストレージを活用した業務効率化の提案、普及活動も行っています。現場からは日々新しい専門知識のアドバイスをもらいながら、私からは現場にIT活用を教え合うことで、相乗効果により現場の残業時間の改善や人材不足といった問題解決に取り組んでいます。​

●とある一日のスケジュール

08:00
出勤。打ち合わせ、作業内容や議題の検討
10:00
現場でのドローン撮影、掲示物や書類作成の補助
12:00
昼休み
13:00
会社に戻り、工事写真の整理、黒板作成
15:00
建設副産物の電子登録作業など
17:00
退勤

●キャリアパス

入社1年目は営業課に配属され、建築の基礎知識や法律を学びました。何も分からない状態からのスタートでしたが、少しずつ業務全体の流れを理解していきました。3年目は宅建資格を取得し、契約書作成やデータ管理など営業事務が主な仕事でした。5年目の今は生産システム室に異動し、現場サポートやIT関連の業務を担当しています。

あ

今後は、より深いレベルで現場を支援していきたい

現場サポート力をさらに磨き、自ら課題や解決策を提示できるようになることです。業務環境を整えていくことで、会社全体の業務効率化に貢献したいですね。個人的には一級建築施工管理技士補の資格取得を目指しています。資格取得でより専門的な知識を身に付け、今よりも深いレベルで現場を支援していきたいです。​

 


Home > 新発田建設(株) 赤澤一真さん(2019年4月入社)