ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

更新日:2025年2月17日更新

(株)越佐ロード 東間勇希さん(2023年4月入社)

チラシ

舗装の仕事の醍醐味を、
胸を張って人に伝えたい

株式会社 越佐ロード 2023年4月入社
東間 勇希(とうま ゆうき)さん

■出身:村松高等学校 普通科
■資格:準中型自動車免許、大型特殊自動車免許

舗装に興味を持ったのが入社のきっかけです

​​越佐ロードには令和5年4月に新卒で入社。高校で企業説明を受けたこと、当社の専務が私の父と同級生だったことなどから、舗装の仕事に興味を持ったのがきっかけです。知っていく中で「越佐ロードは舗装の技術がすごい!」と、どんどん憧れを抱くようになったし、本社が佐渡であることにも魅力を感じましたね。

その入社から1年半ちょっと。佐渡や新潟市のいろんな現場で先輩方の技術を学びつつ、さまざまな免許も取らせてもらっていて、とても充実した日々を過ごしています。

あ

チームみんなで助け合いながら仕事をしています

今日の現場もそうですけど、舗装の土台となる路盤づくりや舗装作業をチームで行っています。この仕事は一人じゃ何もできないので、みんなで助け合いながらやっていますよ。

大変なところは、加熱した材料を使ったり、バーナーを使ったりするため、「暑さ」ですね。とにかく、作業しながら感じる熱気がすごくて。でも、そういう大変さを乗り越え、最終的に舗装が終わって完成したときには、「デコボコだった道路をきれいにできて良かったな」って、すごく思う。そこにやりがいを感じています。

あ

道路の舗装は、社会貢献につながる大事な仕事

​道路は多くの人が生活するために欠かせないものだし、その意味では、道路の舗装って社会貢献につながる大事な仕事。さっき話したように、大変なこともあるけど、僕らが道路をきれいにした後、いろんな人が車で通る姿を見て「良かった!」と思うんですよ。そういうところがこの仕事の一番の醍醐味ですし、それを胸を張って人に伝えられる人間でありたいです。

●とある一日のスケジュール

07:30
出勤
08:00
始業、現場の準備
08:30
現場に出発
09:00
現場作業
12:00
昼休み
13:00
現場作業
16:00
事務所に出発
16:30
片付け、日報記入、明日の準備
17:00
退勤

●入社後に受けた研修・講習

車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習、雇入れ時教育、テールゲートリフターの操作の業務特別教育、締固め用建設機械(ローラー)運転特別教育、職長等の安全衛生教育、安全衛生責任者教育、新潟市車道除雪オペレーター研修 ほか

あ

資格取得にも積極的に取り組んでいきます!

目標は、もっと技術を身につけて、今後後輩が入ってきたときにちゃんと教えられるようになること。20代、30代が多い会社のなかで僕が20歳で一番若いんですが、先輩はみんな、仕事は優しく教えてくれるし、いいお手本がいっぱいいます。その先輩たちが私にしてくれているように、優しく指導できる力を身につけていきたいと思います。

あと、資格取得も、会社が全面的にサポートしてくれるので積極的に取り組んでいくつもりです。いま目指しているのは中型自動車免許、2級土木施工管理技術検定、2級建設機械施工管理技士の取得。ウチの社長が言うんですよ、「今のうちにいろんな資格を取っておけば、絶対役立つ。たとえ他(の会社)に行くことになったとしても使えるんだから、取れる時に取っておくべきだ」って。社長がそこまで言ってくれるのはこの会社だけじゃないですかね。本当に、社長はすごいです。書類作成もできるし、現場の作業もムチャクチャうまくて、舗装の技術者としても人としても、尊敬できる存在ですね。


Home > (株)越佐ロード 東間勇希さん(2023年4月入社)