ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新潟県森林研究所 > 森林研究所 研究成果/研究速報一覧

本文

森林研究所 研究成果/研究速報一覧

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0125182 更新日:2021年9月13日更新

このページの説明・留意事項

このページをご覧になる前に、「森林研究所 研究成果/研究速報一覧・説明」をお読みください(この行をクリック)。

 公表当時の情勢に基づき構成されていますので、公表時と現在での、情勢の変化にご注意下さい。

森林研究所 研究成果/研究速報一覧

研究速報一覧(森林研究所関係)

  • 新たな速報発表の都度、掲載します(過去の速報は、最終的な成果が取りまとまり次第、研究成果一覧に移行されます)。
     
    /分野/速報名

研究成果一覧(森林研究所関係)

区分/分野/成果名

区分/分野/成果名

区分/分野/成果名

区分/分野/成果名

  • 2007(平成19)年度公表
    • Ⅰ/21/スギ平割積層材の開発
    • Ⅱ/41/ナメコ菌床栽培における乾燥オカラの代替利用
    • Ⅲ/22/魚沼地域における平成18年豪雪のスギ人工林被害
    • Ⅲ/23/ブナ林の堅果生産量を予測する林分因子
    • Ⅲ/22/ナラ類集団枯損被害の拡大速度
    • Ⅲ/21/新潟県産スギ小割材(越後杉ドライ)の曲げ基準強度
    • Ⅲ/41/ナメコ新品種「新潟森研Pn1号」の特性
    • Ⅲ/41/ナメコ菌床栽培で照度が子実体菌柄の長さ等に及ぼす影響
    • Ⅲ/21/海岸防災林における常緑広葉樹の植栽成績
  • 2006(平成18)年度公表
    • Ⅰ/41/新たに開発したエノキタケ「雪ぼうし2号」の特性
    • Ⅱ/41/針葉樹鋸屑とコーンコブミールを混合した培地の利用によるエノキタケ「雪ぼうし2号」の増収技術
    • Ⅲ/21/新潟県産スギ正角材(越後杉ドライ)の縦圧縮およびめり込みの基準強度
    • Ⅲ/24/利用間伐経費の予測式の作成
    • Ⅲ/22/カシ類のカシノナガキクイムシ被害
    • Ⅲ/22/赤外デジタル画像を用いた衛星画像解析手法によるナラ枯れ被害の抽出
    • Ⅲ/23/耕作放棄水田におけるハンノキの植栽適地と成育阻害要因
    • Ⅲ/21/治山工事施工地における広葉樹の植栽成績

区分/分野/成果名

  • 2005(平成17)年度公表
    • Ⅰ/21/新潟県産スギ横架材のスパン表(断面表)
    • Ⅰ/41/ナメコ菌床栽培における貝化石、カキ殻添加による増収効果
    • Ⅱ/31/新潟県産スギ間伐材製品(防腐処理なし)の耐久性
    • Ⅱ/41/シイタケ菌床栽培における培地重量の増加が傘の直径別収量に及ぼす効果
    • Ⅲ/21/高齢級スギ大径材への適用可能な材積式の調整
    • Ⅲ/22/カミキリムシ類による生物多様性の調査方法
    • Ⅲ/24/育林用高性能林業機械(下刈り機)の使用方法
    • Ⅲ/21/新潟県産スギ正角材の曲げ強度
  • 2004(平成16)年度公表
    • Ⅰ/23/ブナ二次林の上層間伐による肥大成長促進
    • Ⅰ/21/スギ材の高温乾燥技術
    • Ⅰ/42/ウワバミソウ緑茎系の栽培と増殖
    • Ⅱ/22/スギカミキリ抵抗性品種の選抜
    • Ⅲ/22/幼齢期の枝打ちによるスギカミキリ防除効果の検討
    • Ⅲ/41/ブナシメジ菌床栽培における栄養材(大豆皮)利用技術

区分/分野/成果名

  • 2003(平成15)年度公表
    • Ⅰ/24/高性能林業機械による列状間伐作業のマニュアル化
    • Ⅰ/41/エノキタケ「雪ぼうし」の開発
    • Ⅰ/41/ブナシメジ新品種「越のわらべ(仮称)」の特性
    • Ⅲ/21/新潟県産スギ材の構造用集合材への利用適性
    • Ⅲ/21/花粉管理したスギ材採種園の種子生産技術
  • 2002(平成14)年度公表
    • Ⅰ/42/山ウドの露地半緑化栽培向け優良系統「新潟9」
    • Ⅱ/22/ブナ植栽地のコウモリガ被害実態と下刈りでの除草による防除技術
    • Ⅱ/41/ブナシメジの栄養材利用技術
  • 2001(平成13)年度公表
    • Ⅰ/25/ヒバの種子生産法
    • Ⅰ/41/シイタケ菌床栽培における消石灰、貝化石、カキ穀の利用技術
    • Ⅱ/22/冠雪害を受けやすいナラ類の樹形
    • Ⅱ/21/貯雪・融雪遅延効果が期待できる森林構造
    • Ⅱ/24/高性能林業機械による横取りを伴う集材が残存木に及ぼす影響
    • Ⅱ/41/シイタケ菌床栽培における加熱処理米糠の利用技術
    • Ⅱ/41/広葉樹オガクズの利用によるエノキタケの増収技術
    • Ⅱ/41/ナメコ菌床栽培におけるコーンコブミールの利用技術

区分/分野/成果名

  • 2000(平成12)年度公表
    • Ⅰ/25/ヒバ実生苗の育成法
    • Ⅱ/23/スギ人工林における定着広葉樹種の実態と針広混交林化への誘導技術
    • Ⅱ/24/高性能林業機械による間伐作業が林地及び残存木に及ぼす影響
    • Ⅱ/22/ナラ類集団枯損木の斜面方位分布
    • Ⅱ/42/ギョウジャニンニクの休眠特性
  • 1999(平成11)年度公表
    • Ⅱ/22/クワカミキリのブナ生立木への加害様式
    • Ⅱ/41/エノキタケ「新潟森研Fv2号」の栽培特性
    • Ⅱ/41/シイタケ菌床裁培における脱脂米糠、乾燥オカラの利用技術
    • Ⅱ/42/県内選抜ワラビ「新潟5」、「新潟10」、「津川11」の特性
    • Ⅱ/42/露地栽培用の県内選抜ウド「新潟9」、「上越1」、「上越5」の特性
  • 1998(平成10)年度公表
    • Ⅱ/22/スギ間伐材を使用した積雪移動軽減のための補助工の導入方法
    • Ⅱ/41/シイタケ菌床栽培における米糠等栄養剤の利用技術
    • Ⅱ/22/誘引捕獲等によるスギノアカネトラカミキリの個体数抑制法
    • Ⅱ/42/露地普通栽培用の県内選抜タラノキ「林試1」、「村上4」の特性
  • 1997(平成09)年度公表
    • Ⅱ/23/保育作業省力化のための早期除伐法
    • Ⅱ/21/落葉広葉樹が侵入した海岸防災林のマツの更新方法
    • Ⅱ/41/ナメコ菌床栽培におけるコーンハールの利用法
    • Ⅱ/42/ウド野生種のクローン大量増殖のための不定胚誘導法
  • 1996(平成08)年度公表
    • Ⅰ/23/ブナ二次林の上層間伐による肥大成長促進
    • Ⅱ/41/エノキタケ栽培におけるフスマの利用技術
  • 1995(平成07)年度公表
    • Ⅱ/23/スギ-ヒバ複層林内における光の条件と下木の成長、雑草木の再生、及び積雪量
    • Ⅱ/41/エノキタケ栽培における脱脂米糠の利用技術
  • 1994(平成06)年度公表
    • Ⅰ/42/ギョウジャニンニクの播種方法
    • Ⅰ/31/積雪地帯のスギの葉枯らし
    • Ⅱ/22/スギ林内植栽木に発生したノウサギ被害と忌避剤の被害防除効果

「森林研究所 研究成果/研究速報一覧・説明」へ戻る

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ