ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・子育て > 教育・生涯学習 > 新潟県教育委員会 > 新潟県地域家庭教育推進協議会について

本文

新潟県地域家庭教育推進協議会について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0060260 更新日:2024年6月11日更新

新潟県地域家庭教育推進協議会とは

 「新潟県地域家庭教育推進協議会」は、「社会全体で子どもをはぐくむ運動」を効果的に推進し、家庭及び地域の教育力の活性化を図るため、運動の周知・浸透及び実践活動等についての検証・評価など、施策の総合的な推進に関する事項を協議する機関であり、委員は学識経験者など14名で構成されます。

令和6年度新潟県地域家庭教育推進協議会を開催します

  こどもたちの心豊かな成長に向け、家庭教育・親の学び支援や地域の教育力を活かした教育支援等について協議するため、下記のとおり新潟県地域家庭教育推進協議会を開催します。

1 開催日時

  令和6年6月12日(水曜日) 13時30分から15時30分まで

2 会場

  新潟県庁 103会議室(オンライン併用)

3 内容

 (1) 令和6年度関連事業について

 (2) 意見交換等

4 その他

 ・会議は公開で行います。

 ・傍聴者の定員は先着順に2名です。受付は、当日13時15分から開始し、定員になり次第終了します。

 ・傍聴席とは別に記者席を設けます。

  報道資料はこちら [PDFファイル/190KB]

 

<過去の会議概要>

 令和6年2月5日 令和5年度 会議概要 [PDFファイル/238KB]

 令和5年1月27日 令和4年度 会議概要 [PDFファイル/255KB]

 令和4年2月8日 令和3年度 会議概要 [PDFファイル/207KB]

委員名簿

新潟県地域家庭教育推進協議会

(任期:令和5年7月1日から令和7年6月30日)
氏名 役職名
大橋 美樹 燕市小中川児童館 館長
菊地 亜弥子 新潟県小学校長会 理事(小千谷市立東小千谷小学校長)
佐久間 哲平 新潟県小中学校PTA連合会 副会長
佐藤 朗子 新潟青陵大学福祉心理子ども学部 教授
須田 貴子 (一社)新潟県子ども会育成連合会 会長
高橋 紀子 (株)新潟放送経営管理局CSR推進部 部長
瀧口 寿美子 新潟県国公立幼稚園・こども園協会 副会長(上越市立高田幼稚園 園長)
土田 純子 刈羽村地域学校協働本部 地域コーディネーター
土田 陽子 NPO法人ハートフルコミュニケーション 理事
樋󠄀口  健一 魚沼市教育委員会 教育長
星野 栄子 南魚沼市家庭教育支援チーム「だんぼの部屋」 主任コーディネーター
堀  善一 新潟県青少年健全育成県民会議 副会長
前田 哲也 (一社)新潟県経営者協会 事務局次長
山際 貴子 新潟県生涯学習協会 総務委員会委員長
(五十音順、敬称略、役職名は令和6年4月25日現在)

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ