ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 防災局 防災企画課 > 東日本大震災に伴い新潟県に避難されている方たちのための交流の場やイベント等の情報です

本文

東日本大震災に伴い新潟県に避難されている方たちのための交流の場やイベント等の情報です

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:1251951 更新日:2024年6月11日更新

イベント情報​

東電福島原発事故の損害賠償における無料相談会&請求書作成支援

 東京電力福島原発事故による被害者の皆さまへ

 7月27日(土曜日)に、長岡市で、原子力損害賠償・廃炉等支援機構による無料相談会等が開催されます。

 原子力損害においてお困りの皆さまにおかれましては、この機会に原発賠償に詳しい専門家に相談してみてはいかがでしょうか。

 なお、当日は、行政書士による請求書作成支援も行われますので、活用をご検討ください。

※自主的避難等対象区域の方々も対象となります。

 1 日 時

   令和6年7月27日(土曜日) 10時00分~16時00分(事前の予約をお願いいたします)

 2 会 場

   長岡商工会議所 6階 601会議室(長岡市表町3丁目1-8 リナシエビル3)

 3 相談形式

   個別形式

 4 連絡先・主催

   原子力損害賠償・廃炉等支援機構 0120-330-540

  開催案内(チラシ) [PDFファイル/1.78MB]

東日本大震災避難者交流拠点施設等設置状況

 東日本大震災による影響のため、新潟県内に避難されている方たちのために、自由に交流や情報収集ができる場所を設置しています。

 東日本大震災避難者交流拠点施設等設置状況一覧表(令和6年4月1日現在)

No. 所在
市町村
交流拠点等の名称 設置及び
運営主体
住所 電話番号 メールアドレス 開所日・
開所時間
備考
1 新潟市 避難者交流施設 新潟市 新潟市西区金巻
766番地2
(黒埼地区総合体育館「武道場」隣)
025-
377-3150
- 火・水
(祝祭日・年末年始は除く)
10時~16時

・交流スペースの提供

・交流イベントの開催

・情報コーナー(支援情報、福島県内の新聞など)

2 サロン・交流スペース
「スマイルカフェ」
NPO法人スマイルサポート新潟 新潟市北区高森624-1 (優先)070-2834-6684 025-378-1403 smilesupport@triton.ocn.ne.jp 不定休/開所日・開所時間はHPに掲載【HP】
NPO法人スマイルサポート新潟<外部リンク>

・交流スペースの提供

・各種イベントや交流会の企画・開催

・各種相談、個別相談受付

・情報提供、支援物資配布、見守り支援、他

3 福島県生活再建支援拠点
「コランショ新潟」
設置:福島県
運営:公益社団法人新潟県社会福祉士会
新潟市中央区上所2丁目2番2号新潟ユニゾンプラザ3階 025‐
211‐2111
colansho.niigata@aioros.ocn.ne.jp

月~金曜日
9時~12時/
13時~17時
(祝祭日・年末年始除く)

【HP】コランショ新潟<外部リンク>

・個別相談、出張相談

・交流会、ワークショップの開催

・情報提供

4 柏崎市 柏崎市役所「避難者支援情報コーナー」 柏崎市 柏崎市日石町2番1号 0257-43-9127 shien@city.kashiw
azaki.lg.jp

全日

8時~20時

・情報提供(避難元市町村広報誌の設置)

5 避難者支援情報コーナー 新潟県柏崎地域振興局 柏崎市三和町5-55 0257-
21-6203
月~金曜日(祝祭日・年末年始除く)
8時30分~17時15分
・市町村広報誌等配布
6 燕市 燕市被災者サポートセンター 設置・運営
ともに燕市
燕市吉田西太田1934
(市役所内)
0256-
77-8377
tbm-bousai@city.tsubame.lg.jp 平日のみ
9時~17時

・情報提供

・避難元市町村広報

・交流イベント

7 五泉市 交流・支援サポートルーム 設置・運営とも
五泉市
五泉市太田1094-1
(市役所総務課内)
0250-
43-3911
(代表)
bousai@city.gosen.lg.jp 月~金曜日(祝祭日・年末年始除く)
9時~12時
情報提供
8 阿賀野市 阿賀野市役所
「避難者支援情報コーナー」
阿賀野市 阿賀野市岡山町10-15 0250-
25-7194
kikikanri@city.agano.niigata.jp

月~金曜日(祝祭日・年末年始除く)
8時30分~17時15分

情報提供
 

合計 5市

交流拠点 4施設(2市、福島県)
情報提供施設 4施設(3市、1機関:柏崎市、五泉市、阿賀野市、新潟県柏崎地域振興局)

交流拠点施設設置一覧表 [PDFファイル/153KB]

そのほか避難されている方々の支援を行っている団体です

新潟県オープンデータ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ