ページ番号を入力
本文
総務省と経済産業省が令和4年5月31日に公表した令和3年経済センサス-活動調査(速報)結果に
ついて、新潟県の状況を取りまとめました。
事業所数及び従業者数
令和3年6月1日現在の新潟県の民営事業所数(以下「事業所数」という。)は、10万2,811事業所で
全国第14位、従業者数は99万8,189人で全国第15位となっています。
事業所数及び従業者数
新潟県 | 全国 | 【参考値】2016年(平成28年) | ||||
全国順位 | 全国に占める 割合 |
新潟県 | 全国 | |||
事業所数 | 102,811 | 14位 | 2.0% | 5,078,617 | 112,948 | 5,340,783 |
従業者数 | 998,189 | 15位 | 1.7% | 57,457,856 | 1,025,630 | 56,872,826 |
※ 今回の調査は、平成28年経済センサス-活動調査では活用されていなかった「国税庁法人番号公表
サイト」情報から、過去の調査では捉えていない外観からの確認では把握が困難な事業所を加えた調
査名簿を基に調査を実施しました。このため、従来の活動調査よりも幅広に事業所を捉えており、前
回調査結果と単純に比較ができないことから、平成28年経済センサス-活動調査結果については、
「参考値」と表章しています。
※ 「事業所数」は、県内に所在する民営事業所の数(事業内容等不詳の事業所を除く)です。
産業別事業所数、従業者数の状況
事業所数は、「卸売業、小売業」が2万4,996事業所と最も多く、次いで「建設業」が1万2,327事業所、
「宿泊業、飲食サービス業」が1万1,054事業所と続いています。
従業者数は、「卸売業、小売業」が19万9,742人と最も多く、次いで「製造業」が19万7,085人、「医療、
福祉」が13万6,833人と続いています。
市区町村別事業所数、従業者数の状況
事業所数は、新潟市が3万2,493事業所と最も多く、次いで長岡市が1万2,212事業所、上越市が8,926事業
所と続いています。
従業者数は、新潟市が35万9,457人と最も多く、次いで長岡市が12万9,440人、上越市が8万5,526人と続い
ています。
売上(収入)金額の状況
売上(収入)金額は、「卸売業、小売業」が7兆1,314億円と最も多く、次いで「製造業」が4兆7,902億
円、「医療、福祉」が2兆1,222億円と続いています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)