ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちづくり・地域づくり > 建設・まちづくり > 【十日町地域振興局 地域整備部】 > 【十日町】平成23年7月新潟・福島豪雨による十日町地域の被害状況についてお知らせします

本文

【十日町】平成23年7月新潟・福島豪雨による十日町地域の被害状況についてお知らせします

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0060979 更新日:2019年3月29日更新

豪雨の概況

 7月27日から30日にかけて新潟県内では記録的な大雨となり、気象庁は「平成23年7月新潟・福島豪雨」と命名しました。
 新潟県十日町地域振興局内では日最大1時間降水量などで従来の極値を更新しました。

(1)気象庁観測開始以来の極値更新

日最大1時間雨量 の画像
日最大1時間雨量

(2)7月としての極値更新

日降水量 の画像
日降水量

日最大1時間降水量 の画像
日最大1時間降水量

(3)平成23年新潟・福島豪雨時間雨量データ(十日町地域振興局管内)

公共土木施設の被災状況

 この豪雨により新潟県十日町地域振興局が管理している河川・道路・橋梁・砂防施設のうち434箇所が被災しました。
 被災直後から必要に応じて応急対応を行いました。

  被災箇所数
河川災害復旧 270箇所 ※1
道路災害復旧 131箇所 ※2
橋梁災害復旧 4箇所
砂防災害復旧 29箇所
合計 434箇所

※1 270箇所には長野県北部地震で被災した箇所が豪雨により被害拡大した2箇所が含まれています。
※2 131箇所には長野県北部地震で被災した箇所が豪雨により被害拡大した4箇所が含まれています。

一級河川晒川【十日町市川原町】7月30日撮影の画像
一級河川晒川【十日町市川原町】7月30日撮影

一級河川晒川【十日町市川原町】8月11日撮影の画像
一級河川晒川【十日町市川原町】8月11日撮影

一級河川田川【十日町市田川町】7月30日撮影の画像
一級河川田川【十日町市田川町】7月30日撮影

一級河川田川【十日町市田川町】8月11日撮影の画像
一級河川田川【十日町市田川町】8月11日撮影

主要地方道十日町当間塩沢線【新野中橋】7月31日撮影の画像
主要地方道十日町当間塩沢線【新野中橋】7月31日撮影

主要地方道十日町当間塩沢線【新野中橋】8月7日撮影の画像
主要地方道十日町当間塩沢線【新野中橋】8月7日撮影

国道253号【十日町市八箇】7月31日撮影の画像
国道253号【十日町市八箇】7月31日撮影

国道253号【十日町市八箇】8月9日撮影の画像
国道253号【十日町市八箇】8月9日撮影

災害復旧までの流れ

 公共土木施設の被災から復旧までの流れは以下のとおりです。

第1段階 応急工事(速やかに交通を確保する工事、埋塞河川の掘削工事など)
第2段階 現地調査及び災害査定設計書の作成
第3段階 国土交通省による災害査定※
第4段階 災害復旧実施設計書の作成
第5段階 入札・契約
第6段階 復旧工事実施

※ 災害査定とは、国土交通省の査定官が現地に赴き、地方公共団体が被災箇所毎に作成した災害査定設計書(復旧計画、費用など)の内容が適正かどうかを査定(災害査定)するものです。災害査定により災害箇所毎の災害復旧事業費が決定されます。

公共土木施設の災害査定の状況

 新潟・福島豪雨で被災した十日町地域振興局管理の河川、道路、橋梁、砂防施設の災害査定は、第6次災害査定(9月26日~30日)から始まり、第14次査定(12月19日~22日)で全箇所(434箇所)の災害査定が完了しました。

  査定実施年月日
第6次災害査定 平成23年9月26日~30日実施
第7次災害査定 平成23年10月3日~7日実施
第8次災害査定 平成23年10月11日~14日実施
第9次災害査定 平成23年10月17日~21日実施
第10次災害査定 平成23年10月24日~28日実施
第11次災害査定 (十日町管内は未実施)
第12次災害査定 平成23年11月7日~11日実施
第13次災害査定 (十日町管内は未実施)
第14次災害査定 平成23年12月19¥日~22日実施

※ 第1次~第5次災害査定は、長野県北部を震源とする地震に伴う災害査定が行われました。

災害復旧工事の状況

復旧工事の状況はこちらをご覧ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ