県では、県産農林水産物の冷凍流通を強化することで、農林水産物の通年での流通を実現し、生鮮流通に加えた需要を確保し、県産農林水産物の消費拡大を図ることを目的として、実証実験・調査を行いました。今年度は新潟県のブランド品目でもある「えだまめ」に特化した実証実験・調査を行い、その結果がまとまりましたので、県内の関連事業者の皆様へ共有したく、標記セミナーをオンラインで開催することといたしました。
概要
開催日時
令和7年3月12日(水曜日)13時30分~15時00分
開催方法
「Zoom」によるオンラインセミナー
報告内容
1.国内外における新潟県産農林水産物冷凍品(えだまめ)需要調査
国内外における冷凍えだまめの産地・販売価格・店舗数の分布や実需者への調査をもとに、販路拡大に向けた課題整理の結果を報告します。
2.冷凍保存・開発技術実証実験
冷凍機器(冷凍方法)の違いによる品質の差異の実験結果を報告します。
対象
食品製造事業者、生産者、その他関連する業務に従事の方
定員
100名
参加費
無料
主 催
新潟県
申込方法
〇申込み方法
下記リンク「新潟県電子申請システム」から申込フォームにアクセスし、お申し込みください。
申込期限
令和7年3月10日(月曜日)
参加までの流れ
(1)3月10日までに、参加申込フォームからお申し込みください
↓
(2)主催者より、3月11日午前中までに、メールにて視聴用URLを送付します
↓
(3)報告会の開始時間になりましたら、視聴用URLにアクセスしてください
※ 3月11日午前中までにメールが届かなかった場合は、お手数ですが下記の問い合わせ先までご連絡ください。
お問い合わせ先
新潟県農林水産部食品・流通課
販売戦略班(食品産業担当)
担当:西沢、今井
電話:025-280-5963