ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 水産課 > 第65回新潟県青壮年・女性漁業者交流大会を開催します

本文

第65回新潟県青壮年・女性漁業者交流大会を開催します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0529770 更新日:2022年10月19日更新

 この大会は、県内の青壮年及び女性漁業者が一堂に会し、県内外の漁業に関する先進的な事例について広く研究討論し、技術及び知識を研鑽することによって、漁業と漁村の活性化を図ることを目的として、昭和31年から県が開催しています。 

 新型コロナウイルス感染症の影響により3年ぶりの開催となる今大会は、漁業後継者の表彰と漁業士の認定のほか、県内漁業者等が漁村の活性化に向けた取組の成果について発表を行いますので、是非ご来場の上、取材いただきますようお願いいたします。

日時

 令和4年10月25日(火曜日) 13時00分~16時00分

場所

 新潟県自治会館1階 講堂 (新潟市中央区新光町4番地1)

参加者

 約80人(県内漁村青壮年グループ及び女性グループ等)

主な内容

​1 漁業士認定証授与 (13時15分~13時30分)

2 実績発表 (13時30分~14時30分)

(1)寺泊漁業協同組合における後継者確保と付加価値向上の取組  

       寺泊漁業協同組合  参事 平松 要介

(2)アカヒゲ(アキアミ)の衛生管理向上の取組        

       新潟漁業協同組合新潟船曳網組合  石崎 悟

(3)子供達に未来を託し ~ 第30回ふれあい体験学習を終えて

       水津漁業協同組合漁業研究会 会長 三国屋  健一

3 講演 「産地市場の電子化について-先進地事例紹介-」(14時45分~15時15分)

   株式会社SJCソリューション事業部第一ソリューション部 沼倉 達也 氏

4 漁業後継者表彰 (15時25分~15時35分)

その他 

 取材、撮影等を希望される方は、当日会場までお越しの上、13時00分までに受付をお願いします(事前の予約は不要です)。

 

報道発表資料 [PDFファイル/98KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ