ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 高齢者・障害者・福祉 > コロニーにいがた白岩の里 > 【コロニー】令和5年度サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者実践研修

本文

【コロニー】令和5年度サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者実践研修

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0412648 更新日:2023年10月25日更新

令和5年度新潟県サービス管理責任者及び児童発達支援管理責任者実践研修
11月1日(水曜日)・11月6日(月曜日)事前視聴について

1 事前視聴日程及び留意事項

【日程】

 令和5年11月1日(水曜日)または 11月6日(月曜日)

 時間は両日とも12時30分から17時までです。

 

【留意事項】

 ご自身の受講決定通知書に記載されている事前視聴の日程をご確認の上、ご参加ください。

 事前視聴の留意事項は、受講決定通知書と一緒に郵送しています。必ず開始前に内容をご確認ください。

 

2 資料について

 事前視聴では以下の資料を使用します。各自で事前にお手元にご用意ください。

 製本されたテキストは、演習会場でお渡しします。

 

 障害者福祉施策及び児童福祉施策の最新の動向 [PDFファイル/36.95MB]

 サービス提供職員への助言・指導について [PDFファイル/1.91MB]

 サービス担当者会議等におけるサービス管理責任者・児童発達支援管理責任者の役割 [PDFファイル/894KB]

 (自立支援)協議会を活用した地域課題の解決に向けた取組 [PDFファイル/1.21MB]

 

3 演習までに準備すること

  • 11月から開始する演習の中で、以下の事例(にいがたたろうさん)について、模擬事例検討を行います。演習参加前に、以下の資料に目を通してきてください(印刷は不要です)。

   にいがたたろうさん事例及び個別支援計画 [PDFファイル/236KB]

 

  • 演習当日は、ご自身が取り組んだ事前課題を印刷したものを1部お持ちください。演習で使用します。

 

 

 

 

実践研修 事前課題について

事前課題について

 令和5年11月から実施する実践研修の事前課題についてお知らせします。

1 課題内容

 以下の「事前課題(R5実践研修)」をダウンロードし、事前課題1から3までを回答ください。

  ※事前課題3については、記入が難しい場合は空欄も可ですが、
   それ以外の部分についてはすべて記入してください。
   記入すべき欄が空欄の場合は、再提出を求めます。​

 

       事前課題(R5実践研修) [Excelファイル/36KB]

 

2 提出方法

  • ダウンロードした事前課題の様式のファイル名を「受講者氏名(ひらがな)+事前課題」にしてください(例:のずみころこ事前課題)。
  • 提出にあたっては、記入漏れがないか、印刷した時に文字が切れていないか等を確認の上、提出してください。
  • Excelファイルでの提出をお願いします。PDF等への変更は行わないでください。
  • 提出は電子申請システムを利用します。以下の「事前課題提出はこちら」をクリックし、電子申請システムから提出してください。
  • 締め切りは令和5年10月16日(月曜日)午後5時です。
  • 演習日程にかかわらず、事前課題の提出締め切りは同じです。
  • 未提出の場合、11月からの研修は受講できません。必ず期限までに提出してください。

 

    事前課題提出はこちら(締切りました)

          締め切り:令和5年10月16日(月曜日)午後5時

 

3 その他

  • 研修受講に関する留意点は、受講決定通知に同封した資料をご確認下さい。
  • 特に、「別紙2 事前視聴のご案内」を研修受講前に必ずお読みください。当日の受講者側の接続不良等には対応できかねますので、ご了承ください。

 

 

令和5年度の実践研修についてお知らせします。
詳細は、ページ下部に添付している実施要領及び研修日程をご確認ください。

  ※申込は終了しています。

1 期日及び会場

◯事前視聴(半日)+講義及び演習(2日間)で実施します。

 

【事前視聴(Zoomによるオンライン研修)】

以下の日程で2回実施します。いずれかの日程に申し込んでください。

  A日程  11月1日(水曜日) 午後 

  B日程    11月6日(月曜日) 午後

 

【演習】

 以下の日程で4回実施します。いずれかの日程に申し込んでください。

   (1) 令和5年11月9日(木曜日)・10日(金曜日)

   (2) 令和5年11月21日(火曜日)・22日(水曜日) 

  (3) 令和5年12月7日(木曜日)・8日(金曜日) 

  (4) 令和5年12月14日(木曜日)・15日(金曜日) 

  ※会場はいずれの回も新潟県自治会館講堂です (新潟市中央区新光町4番地1)

 

2 受講対象者(実施要領参照)

  • 実践研修を受講するための実務経験(Ojt)として障害福祉サービスに係る個別支援計画の作成の一連の業務に従事し、その旨を指定権者に届け出ている場合は、実践研修を受講するために必要な実務経験を例外的に「6ヶ月以上」とすること(以下「例外措置」という。)が可能となりました。詳細については、参考資料1を参照してください。
  • Ojtの期間により、申込区分が変わります。別紙2「R5サービス管理責任者等実践研修 受講申込フローチャート」を参考に申込区分をご確認の上、お申し込みください。

※他都道府県に所在する事業所(開設予定を含む)からの申込みは受け付けていません。ご注意ください。

 

※申込区分について

【区分1】従来の受講対象者

◯以下の1~3をすべて満たす必要があります。

  1. サービス管理責任者等基礎研修(以下、「基礎研修」という。)または平成30年度末までに実施されたサービス管理責任者等研修(以下、「旧カリキュラム研修」という。)の修了者
  2. 相談支援従事者初任者研修(講義部分のみを含む)(以下、「相談初任者研修」という。)の修了者
  3. 上記1及び2となった後、令和5年10月末日までの実務経験(Ojt)が2年以上の方 

 

【区分2】例外措置適用の対象者(参考資料1参照)

◯以下の1~5をすべて満たす必要があります。

  1. 基礎研修及びまたは旧カリキュラム研修の修了者
  2. 相談初任者研修の修了者
  3. 基礎研修または旧カリキュラム研修受講日前に、サビ児管等の実務経験(相談支援または直接支援3~8年)を満たしていた方
  4. 上記1及び2となった後、令和5年10月末までに、通算して6ヶ月以上、個別支援計画作成の業務に従事している方
  5. 上記4の業務に従事することについて指定権者に届出を行った方

 

3 申込み

(1) 申込方法
   ページ最下部にあるリンク先「更新研修申込フォーム」からお申込みください。​​
   クリックすると新潟県電子申請システムに移動します。

 

(2) 申込締切
   令和5年9月5日(火曜日)23時59分まで

 ※申込締切を過ぎると、申込フォームからの入力ができなくなります。​締切日以降の申込みは理由を問わずお受けしません。ご注意ください。

 

(3) 留意事項

  • 申込にあたっては 別紙2「R5サービス管理責任者等実践研修 受講申込フローチャート」​を参考に、申込区分をご確認ください。

  • 申込時に以下の(1)~(3)のPDFデータをご用意ください。申込フォームの途中でPDFデータを添付する画面が出てきますので、添付後、送信してください。​
      (1)基礎研修または旧カリキュラム研修の修了証書の写し
      (2)相談支援従事者初任者研修の受講証明書または修了証書の写し
      (3)(区分2で申し込みを行う方のうち該当者のみ)指定権者への届出書の写し

  • 申し込み後に、画面に表示される整理番号とパスワードをお控えください。

 

  • 一定時間、入力しない状態が続くと、システムが自動的に閉じます。それまでに入力した内容は破棄されてしまいますので、ご注意ください。途中で入力を中止する場合は、一時保存をご利用ください。

 

  • 電子申請の利用にあたっては、次の事項に留意してください。
  1. 新潟県は、電子申請によって得た情報について、当該申請手続以外の目的には利用しません。
  2. 電子申請を利用するために必要な機器(ソフトウエアを含みます)及び通信費用は、利用者の負担とします。
  3. 電子申請の利用により発生した一切の損害について、利用者は新潟県に対してその責任を問わないものとします。また、電子申請の利用により第三者に損害を与えた場合には、利用者は自己の責任において解決するものとします。
  4. システムのメンテナンス等により、電子申請の利用を休止することがあります。
  5. 電子申請の利用にあたり、次に掲げる行為を禁止します。
    (1)新潟県への申請手続以外の目的で利用すること。
    (2)システムの管理及び運営を故意に妨害すること。
    (3)他人になりすまして電子申請をすること。
    (4)その他法令等に反すると認められる行為をすること。 

 

3 研修実施要領等

R5開催通知 [PDFファイル/52KB]
R5実践研修実施要領 [PDFファイル/185KB]
(別紙1)R5実践研修日程 [PDFファイル/62KB]
(別紙2)R5サービス管理責任者等実践研修 受講申込フローチャート​ [PDFファイル/117KB]
(参考資料1-1)サービス管理責任者等に関する告示の改正及びサービス管理責任者等実践研修の取扱いについて(通知) [PDFファイル/147KB]
(参考資料1-2)(別紙様式)届出書 [Excelファイル/38KB]
(参考資料2)サービス管理責任者の実務要件 [PDFファイル/71KB]
(参考資料3)児童発達支援管理責任者の実務要件 [PDFファイル/75KB]
(参考資料4)サービス管理責任者等研修見直しに伴う経過措置について [PDFファイル/186KB]
(参考資料5) 基礎研修及び旧カリキュラム研修の受講開始日 [PDFファイル/106KB]

4 その他

  • 申込みにあたっては、注意事項がありますので添付の実施要領等をよくご確認ください。
  • 令和元年度の研修の体系見直しやそれに伴う経過措置については、添付の参考資料をご覧ください。
  • 今後の新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、本研修の中止・変更を行う場合があります。

 

5 申込先

    実践研修申込フォームはこちら(申込は終了しています)

コロニートップページへ戻るリンク設定されたイラスト

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ