ページ番号を入力
本文
新型コロナウイルス感染症のワクチンに関する情報を掲載しています。
新型コロナワクチンは、お住まい(住民票所在地)の市町村での接種が原則です。
詳しくは、お住まいの市町村からの広報やホームページの情報をご確認ください。
・新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
・新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
オミクロン対応ワクチンについて、現時点での情報を掲載しています。
・新型コロナウイルスワクチンの接種(オミクロン株対応ワクチン)の詳細はこちら
オミクロン株の感染が収束しない中で、今後の再拡大も念頭に置きつつ、3回目接種後のワクチンの有効性の持続期間や、現時点までに得られている4回目接種の有効性・安全性に関する知見、諸外国における対応状況等を踏まえ、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、4回目接種の機会を提供するものです。
新型コロナワクチンの接種から時間が経過するとともに、感染リスクや重症化リスクが高くなることなどから、感染拡大防止及び重症化予防の観点から、1回目・2回目接種完了者全てに対して、追加接種(3回目接種)の機会を提供するものです。
若い世代や、勤労世代の接種の更なる促進を図るため、市町村の集団接種会場等において企業・団体等の単位で接種できるよう、相談窓口を設置しています。
市町村による3回目のワクチン接種を補完し前倒し接種を加速するため、新たに県が運営する大規模ワクチン接種会場を設置し、追加接種を実施します。
ワクチン接種率が低い若い世代や、勤労世代などに接種機会を提供するため、ワクチン接種加速化センターを設置し、県内在住者を対象に、接種を実施しています。
・新潟市等と連携した乳幼児(6か月~4歳)集団接種について
・乳幼児(生後6か月以上4歳以下)への新型コロナワクチン接種について
・ワクチン接種を受けていない人への偏見・差別事例に関するQA(厚生労働省)<外部リンク>
→【ワクチン接種支援登録サイト(医療従事者マッチング)はこちら】<外部リンク>
・コロナワクチンの時間外・休日の接種及び個別接種促進のための支援事業
・新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種が可能になりました
・緊急時対応(アナフィラキシー)訓練動画<外部リンク>
接種会場において接種後にアナフィラキシーが生じた場合に適切に対応できるよう、本県にて実施した緊急時対応(アナフィラキシー)訓練の動画を公開しています。