ページ番号を入力
本文
このページでは、感染された方やそのご家族等に留意していただきたい事項等を説明させていただきます。
※本ページは、以下の項目に該当する方は対象外です。
・65歳以上の方
・入院を要する方
・重症化リスクがあり、コロナ治療薬の投与又は酸素投与が必要な方
・妊娠している方
上記に該当する方は、以下のリンクをご確認ください。
高リスク者(発生届対象者)向けページへのリンク
もし体調が悪くなった場合には、下記連絡先に連絡してください。
陽性者登録・フォローアップセンター
県内全域 0120-935-969
(24時間対応)
ただし、次のような緊急性の高い症状がみられるなど、急を要する場合には、すぐに119番して、救急車を呼んでください。その場合には、「コロナウイルスに感染し、自宅療養している」ことを必ず伝えてください。
(1)顔色が明らかに悪い
(2)唇が紫色になっている
(3)いつもと違う、様子がおかしい
(4)息が荒くなった(呼吸数が多くなった)
(5)急に息苦しくなった
(6)日常生活の中で少し動くと息があがる
(7)胸の痛みがある
(8)横になれない、座らないと息ができない
(9)肩で息をしている・ゼーゼーしている
(10)ぼんやりしている(反応が弱い)
(11)もうろうとしている(返事がない)
(12)脈がとぶ、脈のリズムが乱れる感じがする
体調不良時以外に何か困ったことがあった場合は、陽性者登録・フォローアップセンターにご連絡ください。
県内全域 0120-935-969
(24時間対応)
陽性者登録・フォローアップセンターに登録済みの方は、以下の支援を受けることができます。
※ 天候不良により支援物資の配送に遅れが生じる場合があります。あらかじめご了承ください。
感染拡大防止のため、外出・就労せず、周囲の方との接触は避けてください。
<食料品等の買い出しなど必要最低限の外出について>
有症状の場合で症状軽快から 24 時間経過後又は無症状の場合には、外出時や人と接する際は短時間とし、移動時は公共交通機関を使わないこと、外出時や人と接する際に必ずマスクを着用するなど自主的な感染予防行動を徹底することを前提に、食料品等の買い出しなど必要最小限の外出を行うことは差し支えありません。
療養期間および濃厚接触者については、以下のリンク先のページをご覧ください。
・新潟市居住の方<外部リンク>
なお、療養解除時の案内はありません。
所定の期間が過ぎましたら、ご自身で療養を解除してください。
療養解除後は翌日から出勤、登校が可能です。
ホームページをご覧になれない方はコールセンターにご連絡ください。
陽性者向けコールセンター 025-256-8593(午前9時から午後5時まで(土日・祝日含む))
災害時の避難行動については、以下のリンク先のページをご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)