ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 新型コロナウイルス感染症 > 【終了】大規模ワクチン接種会場(3回目接種)について

本文

【終了】大規模ワクチン接種会場(3回目接種)について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0461375 更新日:2022年3月28日更新

大規模接種終了

 市町村による3回目のワクチン接種(追加接種)を補完し、前倒し接種を加速させるため、大規模ワクチン接種会場を設置します。

【終了】大規模ワクチン接種会場(3回目接種)について

1 対象者

 以下のすべてを満たす方

  • 新潟県内にお住まいの方
  • 市町村が発行する追加接種(3回目接種)用接種券をお持ちの方
  • 予約する接種日時点で満18歳以上の方で、2回目接種から6か月が経過した方

※ 2回目接種日から6か月以上経過しているか必ずご確認ください。
 例) 2回目接種日が9月12日の場合、3月12日以降に3回目接種可能
 注) 6か月未経過の場合も予約はできますが、当日来場されても接種できません。

※ 1回目及び2回目の接種を他の集団接種会場や、個別接種又は職域接種で受けた方も予約可能です。

2 実施場所等

 
会場 実施日程 交通案内

新潟空港

(新潟市東区)

国際線チェックインカウンター付近

【終了しました】

令和4年2月19日土曜日から3月20日日曜日まで
 木・金曜日 13時~17時
 土・日曜日 9時~12時、13時30分~16時30分

交通アクセス

中越会場

ディアプラザ長岡
 (旧イトーヨーカドー丸大長岡店)

(長岡市)

【終了しました】

令和4年3月12日土曜日、13日日曜日、19日土曜日、20日日曜日
 9時~17時

交通アクセス

上越会場

・ ホテルハイマート

・ デュオ・セレッソ

(上越市)

ホテルハイマート 【終了しました】

令和4年2月19日土曜日、20日日曜日
 9時~12時、13時~17時

令和4年3月5日土曜日
 8時~11時、12時~15時

令和4年3月6日日曜日、21日月曜日祝日
 9時~12時、13時~17時

交通アクセス<外部リンク>

デュオ・セレッソ 【終了しました】

令和4年3月12日土曜日、26日土曜日
 9時~12時、13時~17時

交通アクセス<外部リンク>

3 使用するワクチン

 武田/モデルナ社製ワクチン

 以下の説明書について、接種の前にご覧ください。

 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(武田/モデルナ社ワクチン用 2022年2月) [PDFファイル/843KB]

 ※ 令和4年2月19日、20日に実施した上越会場(ホテルハイマート)では、ファイザー社製ワクチンを使用しました。

4 予約方法

  予約方法はWeb予約、コールセンター(電話)が利用可能です。 【終了しました】

5 予約に当たっての注意点

  • 予約の際には、お手元に接種券を用意してください。また、予約が完了しましたら、予約日時や接種会場をしっかりとメモしてください。
  • 2回目接種日から6か月以上経過しているか必ずご確認ください。
     例) 2回目接種日が9月12日の場合、3月12日以降に3回目接種可能
     注) 6か月未経過の場合も予約はできますが、当日来場されても接種できません。
  • 県の大規模接種の予約を取得した方で、既に市町村等の接種予約がある方は、忘れずに市町村等にキャンセルの連絡をお願いします。

6 接種当日における注意点

接種当日に必要なもの

  1. 市町村が発行する追加接種(3回目接種)用の接種券
  2. 予診票
    あらかじめ来場前に必要事項を記入の上、会場にお持ちください。
    なお、記入に当たり、鉛筆やインクが消せるボールペンは使用しないでください。
  3. 本人確認書類
    運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、パスポート、年金手帳、各障害者手帳、学生証、生徒手帳、国又は地方公共団体が発行した身分証明証など

※ 1・2の書類のいずれかで2回目の接種日が確認できない場合は、当該接種の実施者から発行された接種済証、接種記録書、接種証明書等を接種当日に持参してください。

接種当日における注意点

  • 会場には、予約された時間にお越しください。時間より早くお越しいただいた場合、予約時間までお待ちいただきます。
  • スムーズに接種できるように、速やかに肩を出せる服装でお越しください。また、マスクの着用をお願いします。
  • 接種日当日までにPCR検査を受検し、その結果をお待ちの方や、接種当日に発熱を含め体調の優れない方は、接種の延期をお願いします。
    接種日の延期については、上記4の各会場コールセンターまでご連絡ください。(会場ごとに番号が異なりますので、おかけ間違いの無いようご注意ください。)

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ