ページ番号を入力
本文
新発田地域振興局各部の担当業務と電話番号の一覧
(名前をクリックすると各部の案内へ移動します。)
庁舎管理、危機管理
行政資料の閲覧、県収入証紙の還付
地域振興事業、広報
不動産取得税(土地、建物の取得)
個人事業税、法人県民税、法人事業税、地方法人特別税(国税)、狩猟税
ゴルフ場利用税、軽油引取税、免税軽油、産業廃棄物税
自動車税、納税証明、県税の納付、納税の相談(所管市町村:新発田市、阿賀野市、胎内市、聖籠町)
自動車税、納税証明、県税の納付、納税の相談、免税軽油(所管市町村:村上市、関川村、粟島浦村)
【所在地】村上市田端6-25
健康福祉ビジョン等の計画進行管理、保健医療福祉統計、保健医療福祉職の研修、病院報告
生活保護、母子・寡婦福祉資金貸付、保育所、障害福祉(圏域連絡調整会議事務局、事業開始届、障害者(身体・療育)手帳、思いやり駐車場など)、子ども・若者支援、地域福祉計画、民生委員、特別障害者手当など
健康づくり、成人老人保健、母子保健、不妊治療の申請、栄養改善、食育
精神保健、免許(保健師・看護師・栄養士・調理師・受胎調節実地指導員など)、特定疾患等難病、看護職研修、地域ケア推進
許認可(医療・薬事・毒劇物・麻薬など)、免許(医師・歯科医師・薬剤師など)、献血、AED貸し出し
結核、インフルエンザ、感染症(ワクチン)、エイズ、性病、肝炎、原爆被爆者医療、歯科保健、骨髄バンク、放射能、ツツガムシ、スクリーニング
食品営業許可、旅館業、公衆浴業、興業場許可、食中毒、水道水質、ねずみ・衛生害虫、きのこ、理・美容業開業、クリーニング業、免許(理・美容師、クリーニング師、製菓衛生師)、食品衛生協会
食品衛生監視
公害対策、水質汚濁防止、大気汚染防止、地下水・土壌汚染対策
産業廃棄物、PCB、浄化槽、温泉、鳥獣保護(野生動物)、探鳥会
検査受付、検便検査(施設での実習等)
児童相談(養護、児童虐待、障害、非行、育成、里親など)、身体・知的障害者相談(補装具、療育手帳など)
心の相談、自殺予防
動物愛護、狂犬病、犬猫の保護・譲渡
【所在地】新発田市奥山新保430
農業経営基盤強化法、経営体育成、担い手対策、中山間地域対策、農業情報、農業に関する補助事業、制度資金、なりわいの匠、グリーンツーリズム、農業振興地域制度
農畜産物の生産振興、米政策改革、JAS法(食品品質表示)、環境保全型農業、県特別栽培農産物、エコファーマー、農薬の適正使用、地産地消、みつばち
農家などへの農業生産技術、農産加工技術、農業経営の改善
庶務、工事・測量・設計の入札・契約
土地改良区、農地転用
用地買収、補償、登記
土地改良事業の調査・計画等、新井郷川排水機場の管理、阿賀野川・加治川の頭首工の管理
農業用排水路及び農道の整備
ほ場整備事業
ほ場整備事業
ほ場整備事業
湛水防除事業
工事・測量、設計委託の入札・契約、建設業許可、経営事項審査、入札結果
道路・川・海岸の管理、地滑り、砂利、道路占用許可、屋外広告物、境界、ガードレールなどの破損事故、建設リサイクル(公共工事)、河川区域内行為届、特殊車両通行
用地買収、補償、登記
新規事業の計画、各種イベントの計画運営、地域整備部の広報
道路の維持・修繕、舗装・施設の維持修繕、除雪・消雪パイプ、道路パトロール、テレメーター、工作物管理、県道上の動物の死がい処理
小規模道路改善、歩道整備
県管理の国道113・345・290・460号、県道の新規整備・拡幅、都市計画道路(県整備分)、県立都市公園の整備
一級河川(県管理分)及び二級河川の改修
河川の維持管理、海岸保全施設の整備・管理、砂防設備等の整備・管理、水防業務
建築基準法(建築確認申請、宅建、建築士の免許)、建設リサイクル(民間工事)、宅建業者、長期優良住宅、建築施工状況報告書
内の倉ダム、加治川治水ダム、胎内川ダム、奧胎内ダム、焼峰発電所
○担当部署がわからない場合 0254-22-5112 (企画振興部総務課)
○夜間・休日の緊急連絡先 0254-26-9026 (警備員室)