ページ番号を入力
本文
にいがた県央マイスター塾は、県央地域を代表する卓越した技能者として新潟県三条地域局が認定した「にいがた県央マイスター」が、その「技」を教える体験塾です。
世界で1つ、あなただけのモノを作ります。
この機会に「ものづくりのスゴ技と楽しさ」に触れてみませんか。
受講者へ「にいがた県央マイスターカード」をプレゼントしています。
バフ研磨とは、表面を仕上げるために行う研磨方法です。
当マイスター塾では、実際に「バフ研磨」を体験していただき、滑らかでピカピカの「マイペン立て・印鑑入づくり」をしていただきます。
加工前 加工後(イメージ)
令和2年10月10日(土曜日)
(1)午前の部:10時00分~12時00分
(2)午後の部:13時00分~15時00分
※午前・午後どちらかの参加となります。
高橋研磨工業所
三条市西裏館1丁目8−7
Tel:0256-32-2782
新潟県内在住者(高校生以上、一般)
※工作機械を操作しますので、安全のために作業に適した服装でお越しください。
午前・午後ともに 3名ずつ 計6名
※応募者多数の場合は、抽選により決定します。
※最少催行人数:各3名(応募者が3名に達しなかった場合は実施しません。)
バフ研磨(作業工具)マイスター
高橋研磨工業所
プロフィール
高校卒業後、高橋研磨工業所に就職し現在に至る。
昭和62年に金属研磨仕上げ単一等級を取得。
日本金属研磨仕上げ技能士会事務局長・同会長を歴任。
バフ研磨体験 ~世界で1つ~「マイペン立て・印鑑入づくり」
(1)磨きの基礎知識
(2) 磨きの実践
加工前後(ペン立て・印鑑入)
完成品(例)
3,000円
※受講料には、教材費・保険料・諸経費を含みます。
9月25日(金曜日)必着
応募用紙に必要事項を記入して、郵送・FAX又はメールにてご応募ください。
チラシ・応募用紙_第133・134回(バフ研磨_マイペン立て・印鑑入) [PDFファイル/239KB]
応募用紙_第133・134回(バフ研磨_マイペン立て・印鑑入) [Wordファイル/37KB]
応募された方へ結果を文書でお知らせします。
受講当日は、新型コロナウイルス感染防止対策として下記対策を実施します。
受講される皆さまには御迷惑をおかけいたしますが、御理解と御協力をお願いいたします。
・発熱、咳などの風邪症状や体調を崩されている方は、参加をお断りする場合がございます。
・当日の受付の際に、表面温度計による検温等を実施する予定ですので御協力をお願いいたします。
・会場への入館時は手指の消毒の徹底をお願いいたします。
・受講者同士の間隔を確保して実施します。
・受講中はマスクの着用をお願いいたします。
・会場は空調機システム等による外気の取り込みや、扉の常時開放等換気の徹底を行う予定です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)