ページ番号を入力
本文
三条地域振興局では、全国屈指の地場産業集積地帯である県央の「ものづくり」に関わる高度熟練技能者を「にいがた県央マイスター」に認定し、「ものづくり」の技術・技能を次の世代に継承し、地場産業の振興に貢献する活動を支援しています。
その1つとして、マイスター自らが企画するものづくり体験教室「にいがた県央マイスター塾」を開催しましたので、その様子をお知らせします。
一枚の銅板が、あなただけの美しい作品に生まれ変わります!
奥の深い彫金の世界を皆さんに体験してもらいました。
受講者へ「にいがた県央マイスターカード」をプレゼントしています。
彫金の基本的な技法です。
タガネの先端を金属表面に浅く入れたり、深く入れたりして、太い線や細い線を出したり、金属の一部を切り落とし、残った部分で模様を作るなど自分だけの味をだすことができます。
令和2年10月3日(土曜日) 9時00分~12時00分
燕市産業史料館(体験工房館 多目的室)
燕市大曲4330-1
Tel0256-63-7666
大岩彫金 代表
プロフィール
デザイン研究所を経て24歳で独立し現在に至る。
「木の葉の箸置き」が平成23年度全国推奨観光土産品審査会の工芸部門で経済産業大臣賞を受賞。
・手彫り彫金の基礎知識
・手彫り彫金の実践
⑴ 葉脈を彫る(毛彫り)
⑵ 葉っぱの形に外形を切り、周囲にヤスリをかける
⑶ 裏表に模様をつける
⑷ 虫食いの穴を開ける(透かし彫り)
⑸ 小づちで叩いて整形(曲面づくり)・磨き
⑹ 色仕上げ(硫化硫黄で染色作業)
⑵ 葉っぱの形に外形を切る |
⑷ 虫食いの穴を開ける(透かし彫り) |
⑹ 硫化硫黄で染色 |
出来上がり |
使っていくうちに色に深みが出る、すてきな靴ベラが出来上がりました。
世界で1つ、あなただけのモノを作ります。
今年度予定しているマイスター塾や過去の塾の様子がご覧いただけます。
令和元年10月26日 第129回 基礎彫金体験コース「木の葉のブックマークづくり」
にいがた県央マイスターが直接指導する「マイスター塾」などのイベント時に、参加した方へ「にいがた県央マイスターカード」をプレゼントしています。
三条地域振興局では、全国屈指の地場産業集積地帯である県央の「ものづくり」に関わる高度熟練技能者を「にいがた県央マイスター」に認定しています。