ページ番号を入力
本文
※中止情報(8月12日時点)※
・8月5日(金曜日) 保健師(新発田):中止
・8月8日(月曜日) 建築・機械:中止
・8月9日(火曜日) 総合土木(農業土木):中止
・8月10日(水曜日) 総合土木(土木):中止
・8月23日(火曜日) 電気:中止
大学生をはじめ、これから就職を考える方や、新潟県職員(特に専門職)に興味のある方を対象に「1dayインターンシップ」を開催します。
普段なかなか目にすることができない専門職のしごと現場を見ることができるほか、若手職員との座談会等も行います。
専門職のしごとの最前線に触れられる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください!
「1dayインターンシップ」の開催案内(チラシ)はこちらから [PDFファイル/1.39MB]
【満員御礼】 福祉行政 児童福祉施設コース 8月22日 (月曜日) |
👇 |
13時40分 ~16時30分 |
集合場所:内野駅 見学地:新潟学園 ※内野駅から新潟学園まではバス送迎 解散場所:内野駅 |
(1)新潟学園の施設見学、説明 (2)若手職員と座談会(質問コーナー) ※高校生の参加は不可 ※写真、動画の撮影は不可 |
10 | ・マスク ・筆記用具 ・内履き |
【満員御礼】 |
👇 ■<外部リンク> |
13時 ~16時30分 |
集合場所:新潟駅(南口ロータリー貸切バス乗り場) 見学地:中央福祉相談センター ※新潟駅から中央福祉相談センターまではバス送迎 解散場所:新潟駅南口 |
(1)中央福祉相談センターの施設見学、説明 (2)若手職員と座談会(質問コーナー) ※高校生の参加は不可 ※写真、動画の撮影は不可 |
10 | ・マスク ・筆記用具 |
【満員御礼】 薬剤師(行政) 8月10日 (水曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
8時30分 ~17時15分 |
集合場所:新潟県庁12階感染症対策・薬務課 (1)新潟県庁 (2)薬局等(新潟市内) 解散場所:県庁 |
(1)本庁、保健所及び保健環境科学研究所の業務説明 (2)業務体験(薬事関係業務) (3)若手職員との座談会 |
4 | ・マスク ・筆記用具 |
【満員御礼】 薬剤師(行政) 8月31日 (水曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
8時30分 ~17時15分 |
集合場所:新潟県庁12階感染症対策・薬務課 (1)新潟県庁 (2)薬局等(新潟市内) 解散場所:県庁 |
(1)本庁、保健所及び保健環境科学研究所の業務説明 (2)業務体験(薬事関係業務) (3)若手職員との座談会 |
4 | ・マスク ・筆記用具 |
獣医師 8月18日 (木曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
8時~17時 | 集合場所:県庁または長岡駅(8時県庁または9時5分長岡駅) (1)長岡食肉衛生検査センター(長岡市) (2)動物愛護センター(長岡市) (3)中央家畜保健衛生所(新潟市西蒲区) 解散場所:16時長岡駅または17時県庁解散 |
(1)各職場の見学、業務説明 (2)若手職員との懇談 ※高校生対象 獣医師の仕事に興味のある高校生大募集!! |
5 | ・マスク ・筆記用具 ・昼食、飲み物 |
獣医師 8月19日 (金曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
8時30分 ~15時30分 |
集合場所:県庁または新発田駅(8時30分県庁または9時30分新発田駅) (1)新発田食肉衛生検査センター(新発田市) (2)下越動物保護管理センター(新発田市) (3)下越家畜保健衛生所(新発田市) 解散場所:14時30分新発田駅または15時30分県庁解散 |
(1)各職場の見学、業務説明 (2)若手職員との懇談 |
5 | ・マスク ・筆記用具 ・昼食、飲み物 |
※中止※ 【満員御礼】 |
👇 ■<外部リンク> |
9時~17時 | 新発田地域振興局健康福祉環境部 集合場所:新発田地域振興局新館入口 |
(1)地域保健活動の説明 (2)職場見学(特定医療費継続申請相談、新型コロナウイルス感染症対応の見学等) (3)若手職員と座談会 |
2 | ・マスク ・筆記用具 ・動きやすい服装 |
【満員御礼】 保健師 8月18日 (木曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
9時~17時 | 三条地域振興局健康福祉環境部 | (1)特定医療費受給者証更新申請来客対応・申請書類の印刷、処理なども含む (2)新型コロナウイルス感染症対応 (3)先輩との座談会 |
2 | ・マスク ・筆記用具 |
【満員御礼】 保健師 8月19日 (金曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
9時~17時 | 三条地域振興局健康福祉環境部 | (1)特定医療費受給者証更新申請来客対応・申請書類の印刷、処理なども含む (2)新型コロナウイルス感染症対応 (3)先輩との座談会 |
2 | ・マスク ・筆記用具 |
【満員御礼】 保健師 8月10日 (水曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
13時30分 ~16時45分 |
長岡地域振興局健康福祉環境部 | (1)若手職員との意見交換 (2)妊産婦メンタルヘルス対策コアメンバー会議 |
3 | ・マスク ・筆記用具 |
【満員御礼】 保健師 8月10日 (水曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
10時30分 ~15時 |
南魚沼地域振興局健康福祉環境部 | (1)保健所内見学 (2)県保健師の業務内容説明 (3)若手職員と座談会 |
4 | ・マスク ・筆記用具 |
【満員御礼】 保健師 8月25日 (木曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
9時30分 ~11時30分 |
柏崎地域振興局健康福祉部 | (1)職場見学 (2)若手保健師との座談会 |
4 | ・マスク ・筆記用具 |
【満員御礼】 保健師 8月31日 (水曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
13時30分 ~16時 |
上越地域振興局健康福祉環境部 | (1)健康福祉環境部(保健所)の見学・説明 (2)県保健師の仕事について紹介 (3)若手保健師との座談会 |
6 | ・マスク ・筆記用具 |
農業 8月2日 (火曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
13時15分 ~16時30分 |
集合場所:新発田地域振興局正面玄関 (1)新潟米生産現場(新発田市豊浦) (2)砂丘地等園芸生産現場(胎内市・新発田市) (3)新発田地域振興局 解散場所:新発田地域振興局 |
(1)各種スマート農機の見学も行います。 (2)新潟砂丘等での園芸作物の生産現場を見学 (3)若手職員との座談会・職場見学 |
5 |
・マスク |
※中止※ 総合土木 |
👇 ■<外部リンク> |
13時~17時 |
集合場所:新潟駅南口(南口ロータリー貸切りバス乗り場) (1)針ヶ曽根頭首工(新潟市西蒲区) (2)ほ場整備工事現場(新潟市西蒲区) (3)新川河口排水機場(新潟市西蒲区) (4)県庁 解散場所:新潟駅南口 |
(1)頭首工(田・畑で必要な水を河川から取り入れる施設)の見学、説明 (2)工事中のほ場整備現場の見学、説明 (3)排水機場(田・畑で利用した水を海や川へ排出する施設)の見学、説明 (4)若手職員との座談会 ※農業土木、土木の両方を申し込むことも可能 |
10 | 【持参品】 ・マスク ・筆記用具 【注意事項】 ・汚れてもよい動きやすい服装で参加すること。(短パン・サンダル等はNG。) ・ヘルメットと長靴は用意するので持参不要。 |
※中止※ 【満員御礼】 |
👇 ■<外部リンク> |
13時 ~16時50分 |
集合場所:新潟駅南口(南口ロータリー貸切バス乗り場) (1)デンカビッグスワンスタジアム(新潟市) (2)東南環状線(五泉市) (3)新潟地域振興局新津庁舎 解散場所:新潟駅南口 |
(1)土木部所管の都市公園等現場見学、説明 (2) 〃 都市計画道路現場見学、説明 (3)職場見学、若手職員との意見交換会 ※農業土木、土木の両方を申し込むことも可能 |
10 | 【持参品】 ・マスク ・筆記用具 【注意事項】 ・汚れてもよい動きやすい服装で参加すること。(短パン・サンダル等はNG。) ・ヘルメットと長靴は用意するので持参不要。 |
※中止※ 建築 |
👇 ■<外部リンク> |
13時15分 ~17時 |
集合場所:県庁508会議室 (1)若手職員との座談会(建築職、機械職の紹介と質問コーナー) (2)県央基幹病院建設現場(三条市) 解散場所:県庁 |
(1)建築職希望者と機械職希望者に分かれて、入庁3~10年程度の若手職員が、それぞれの専門職の業務を紹介し、その後、参加者からの質疑応答。(若手職員はその後の現場見学にも同行) (2)建設中の県央基幹病院の現場見学 |
13 | ・マスク ・飲み物 ※長袖・長ズボンを着用すること |
※中止※ 電気 |
👇 ■<外部リンク> |
9時~16時 | 集合場所:新潟県庁1階正面玄関 (1)三面発電所・三面ダム(村上市) (2)発電管理センター(村上市) 解散場所:県庁 |
※高校生以上対象 |
10 | ・マスク ・筆記用具 ・昼食 ・飲み物 |
【満員御礼】 環境 8月24日 (水曜日) |
👇 ■<外部リンク> |
9時~15時30分 |
集合場所:環境対策課 (1)県庁内会議室 (2)保健環境科学研究所(新潟市西区) (3)放射線監視センター新潟分室(同上) (4)新発田地域振興局健康福祉環境部環境センター(新発田市) 解散場所:県庁 |
(1)環境職業務説明、若手職員との座談会 (2)(3)(4)業務説明、施設見学 ※高校生以下参加不可 |
8 | ・マスク ・筆記用具 ・昼食 ・飲み物 |
※飲み物は、必要に応じて、各自で持参してください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)