ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 職員採用・県職員 > 新潟県職員採用案内 > 新潟県人事委員会ブログ(令和3年6月18日)

本文

新潟県人事委員会ブログ(令和3年6月18日)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0404336 更新日:2021年6月18日更新

令和3年6月18日:明後日の一次試験受験者の皆さん、これを読めば不安が一つ解消されるでしょう✨

みなさん、こんにちは!
先週のブログでAさん(ゴルフファン)からちらっと紹介いただいた、採用担当のT(アルビbbファン)です。
いよいよ6月20日(日曜)は、大卒程度採用試験の第一次試験ですね。
受験者の皆さんには、ぜひ今までの努力の成果を存分に発揮してほしいと思います。
今回は試験2日前のブログということで、少しでも皆さんの不安が少なくなるよう、一緒に【持ち物】チェックをしていきましょう。

★まずは何より【受験票】
受験のためには受験票がないと始まりません。
とにかく、受験票だけは忘れないでください(切実)
チェックポイントも結構多いので、お手元の受験票を今一度確認してみましょう。
 ✓氏名や職種など記載事項に間違いはないですか?
 ✓写真は貼ってありますか?
 ✓受験番号票は切り離してありますか?
 ✓宣誓欄に署名はしてありますか?

とりあえず受験票さえあればなんとかなります。
とにかく、受験票だけは忘れないでください(切実)(2回目)
⚠福祉行政と福祉行政(心理)を併願している方は、必ず両方の受験票をお持ちください!!

★これも大事な【健康申告書】
健康確認ができないと試験室に入れない場合もあるので、こちらも超重要です!
第一次試験等のお知らせHP記事から様式をダウンロードして記入のうえ持参するだけ。
体温は当日の朝に測って書き込みましょう。会場では、受験票と一緒に一番始めに確認させていただきます。
申告書の様式と一緒にHpに掲載している「受験にあたっての留意事項」も事前に必ずご確認ください!大事なことが書いてありますよ~!

★試験といえば【筆記用具✎】
皆さんはマークシートで回答することになるので、鉛筆と消しゴム、そして鉛筆削りは絶対必要ですよね。
間違えやすいですが、マークシートの読み取りが正常にできるよう、シャープペンシルは使用できないのでご注意を!B又はHbの黒鉛筆を3本以上お持ちください

★朝から夕方までの試験を乗り切るためには【昼食🍙】
総合土木(新方式)受験者以外の皆さんは、昼食をお忘れなく。試験室で食事可能なので、自分の好きなお昼ご飯でぜひ気分転換を!

★タイムマネジメントの必需品【時計⏰】
試験時間は試験監督員の時計で計測しますが、受験者の皆さんも机上に時計を置くことができます。ただし、スマホやスマートウオッチを時計代わりにすることはできないのでご注意ください。

★試験室までの道のりが分かる【試験室配置図】
第一次試験等のお知らせHP記事に掲載している試験室配置図を必ず確認・印刷してお持ちください。当日どこに向かったら良いかが書かれている重要資料です。(新潟西高校会場・東京会場のみ)
県庁会場の皆さんは、当日県庁に来ていただければ案内板等でご案内しますので、ご心配なく。

★新潟西高校会場のみ土足厳禁!【上履き、外履き入れ👣】
新潟西高校会場で受験する皆さんは体育館から会場内に入るので、上履きと、外履き入れをお忘れなく。県庁会場・東京会場で受験する皆さんは、外履きのまま受験いただくので不要です。

★自分のごみは自分で持ち帰りましょう!【ごみ袋】
会場のごみ箱は使用できませんので、ごみ袋をご用意ください。

★ほかにもお持ちいただきたいもの
【マスク😷】
感染対策のため、必ずマスク着用でお越しください。(消毒液は試験会場に設置します。)
【体温調節できる服装☀】当日の気温や会場の空調の具合によって、暑くなるか寒くなるか分からないですよね。どちらでも対応できるような服装でお越しください。

 

ここまで読んでくれたあなた、持ち物の準備はもう万全ですね!
蛇足ですが、最後にもう一つだけ個人的に持ってきてほしいもの、それが【断固たる決意】❕

試験勉強は、皆さんきっともう十分にやっているはずです。あとは、その力を本番でいかに発揮するか。
当日は何が起きるか分かりません。私が受験したときは、前の席の受験者の鼻息と唸り声が大きくて気が散ったのを覚えています。

某湘○高校バスケ部の安○先生の言葉をアレンジさせていただくならば、「試験合格を成し遂げたいのなら、もはや何が起きようと揺らぐことのない断固たる決意が必要なんだ」。
ネタ元を知っているあなたも、よく分からない君(近くの20~30代男性に聞いてみよう)も、“ダンコたる決意”を胸に、自信を持って頑張ってください。大丈夫。
私たちも、皆さんが安心して受験できる適正な試験の場をつくれるよう頑張ります。

皆さんが何一つ忘れ物をすることなく、後悔のない受験ができますように。

それでは、試験会場でお会いしましょう。

blog1 blog2

ほかの記事はこちら♪

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ

サイトの使い方

Xアイコン<外部リンク>ブログアイコン

インスタ<外部リンク>ノート<外部リンク>