ページ番号を入力
本文
北朝鮮による拉致問題や特定失踪者の問題の解決には、県民一人ひとりの皆様の声が、何よりも強い力となります。
県では、一人でも多くの県民の皆様に拉致問題等について理解を深め、関心を持ち続けていただくために、県内各地で巡回パネル展を開催しています。
現在、新潟県庁2階西回廊ギャラリー、弥彦村役場、新潟県立図書館で開催しています。ぜひご覧いただき、拉致問題について一緒に考えてみませんか。
新潟県庁西回廊ギャラリー 1月12日(木曜日)~2月6日(月曜日)
弥彦村役場 村民ホール 2月1日(水曜日)~ 2月20日(月曜日)
新潟県立図書館エントランスギャラリー 2月1日(水曜日)~2月12日(日曜日)
拉致問題等に関する広報パネル
拉致問題等に関する写真パネル
会 場 | 開催期間 | 展示期間 | 主催者等 |
---|---|---|---|
県庁2階西回廊ギャラリー (新潟市中央区新光町4-1) |
令和5年1月12日(木曜日)~ 2月6日(月曜日) ※土日は休み |
午前8時30分~午後5時15分 | 県 |
新潟県立図書館 (新潟市中央区女池南3-1-2) |
令和5年2月1日(水曜日)~ 2月12日(日曜日) ※月は休み |
午前9時30分~午後7時 (土・日・祝は午後5時まで) |
県 |
弥彦村役場 村民ホール (西蒲原郡弥彦村大字矢作402番地) |
令和5年2月1日(水曜日)~ 2月20日(月曜日) ※土日は休み |
午前8時30分~午後5時15分 (月曜日は午後7時まで) |
県 弥彦村 *新潟県市町村長の会 |
*新潟県市町村長の会・・・「北朝鮮による拉致問題に関する新潟県市町村長の会」略称
※パネル展の入場は無料です。
※自治会、企業、学校等の施設管理者で、会場の提供など、開催にご協力いただける場合は、ぜひ県庁国際課拉致問題調整室までご連絡をお願いいたします。
電話:025-280-5876
ほくほく線十日町駅 4月8日~15日
田上町交流会館 4月7日~20日
道の駅クロステン十日町 4月16日~5月10日
新潟ふるさと村 アピール館 4月26日~5月9日
新潟市東区役所 5月11日~25日
新潟薬科大学 5月26日~6月9日
魚沼市役所 6月3日~16日
新潟経営大学 6月14日~24日
新潟市西区役所 6月21日~ 7月6日
青海総合文化会館 きらら青海 6月28日~7月3日
糸魚川市民会館 7月6日~10日
弥彦総合文化会館 7月8日~21日
能生生涯学習センター 7月13日~18日
白根学習館 7月12日~26日
新潟ふるさと村アピール館 7月25日~8月5日
柏崎市立図書館 ソフィアセンター 7月29日~8月12日
十日町市中央公民館 段十ろう 雁木ギャラリー 7月27日~8月16日
新潟市北区役所 交流スペース 8月2日~17日
南魚沼市大和公民館 8月18日~31日
阿賀野市役所 8月18日~30日
新潟市江南区福祉センター 8月23日~9月12日
アオーレ長岡 協働センター 9月2日~19日
明倫短期大学 附属図書館 9月8日~21日
新潟市秋葉区役所 9月13日~28日
国営越後丘陵公園 花と緑の館 9月21日~10月5日
道の駅あらい くびき野情報館 9月27日~10月12日
新潟医療福祉大学 10月4日~14日
新潟市巻地区公民館 10月5日~19日
新発田市生涯学習センター 10月22日~28日
三条市中央公民館 11月2日~14日
村上市教育情報センター 11月16日~29日
クロスパルにいがた 12月6日~22日
直江津学びの交流館 12月16日~ 令和5年1月9日
吉川コミュニティプラザ 1月11日~26日
新潟県立大学 1月12日~26日
燕市役所エントランス 1月17日~30日