ページ番号を入力
本文
県では、「食品ロス」について考えていただくきっかけとなるよう、昨年10~11月に、食品ロスを減らすための工夫やアイデア、意気込み等を盛り込んだ「食べきり川柳」を募集したところ、1,474点の作品をご応募いただきました。
この中から、1次審査により「入賞作品10点」と「山田彩乃さん(特別審査員)特別賞1点」が選ばれました。
このうち、「入賞作品10点」を対象に県民投票を実施し、得票数の多い作品を優秀作品(金賞1点・銀賞2点)に決定します。審査員として、専用フォーム<外部リンク>からよいと思う1点に投票をお願いします!抽選で20名様にエコニャングッズをプレゼントさせていただきます。
投票期間
2023年1月20日(金曜日)~2月5日(日曜日)
投票方法
専用フォーム(新潟県 電子申請システム<外部リンク>から、
・食品ロスを減らすための工夫やアイデア、
・意気込みが表現されているか、などをポイントに投票をお願いします。
※1人1票に限ります。
結果発表
県ホームページ等において2月中旬頃を予定しています。
募集概要(2022年10月~11月)
報道資料(募集) [PDFファイル/3.08MB]
応募規約 [PDFファイル/108KB]
お問い合わせ
主催:新潟県 環境局 資源循環推進課
お問い合わせ:
食べきり川柳キャンペーン事務局(株)新潟日報メディアネット内
電話 025-383-8025(土日祝除く9時30分~17時30分) Fax 025-383-8018
「食品ロス」=まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。日本では、年間約522万トンの食品ロスが発生しています。身近な例に例えると、私たち一人ひとりが毎日おにぎり1個分のご飯を捨てていることになります。(2020推計 環境省・農林水産省)
新潟県では、食品ロスを減らすために、「ぜーんぶおいしく食べきり隊」を結成しています!Web参加フォームから隊員に登録いただいた方には、エコニャン隊長のオリジナルマイバッグをプレゼント!
Web参加フォームはこちらです⇒新潟県電子申請システム<外部リンク>
※対象は新潟県内にお住まいの方に限らせていただきます。
県民の外食時・家庭での食べきりに向けて、一緒に協力いただけるお店を募集しています。
協力いただいたお店は県ホームページやインスタグラムなどでPRさせていただきます。ステッカーやポスター、ミニのぼりなどの啓発資材もお送りします。ぜひ一緒に、お客様へ食べきりを呼びかけましょう!
詳細や協力店一覧はこちらです⇒「残さず食べよう!にいがた県民運動」協力店を募集中です!
Web参加フォームはこちらです⇒新潟県電子申請システム<外部リンク>
「#ぜーんぶおいしく食べきり隊」で食べきりアイディア発信中!フォローしてニャン♪
公式インスタグラム
@econyan_niigata<外部リンク><外部リンク>
アカウント運用ポリシー [PDFファイル/9KB]
公式ツイッター
@econyan_niigata<外部リンク><外部リンク>
アカウント運用ポリシー [PDFファイル/8KB]
<関連リンク>
残さず食べよう!にいがた県民運動
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)