ページ番号を入力
本文
「むらかみ・岩船地域」は自然豊かで住みやすい素晴らしい地域です。しかし、健康面では残念ながら肥満の方や血圧の高い方、HbA1c(血液中の糖の状態を示す数値)の高い方など、生活習慣病のリスクを抱える方も多くおられます。
併せて、新型コロナウイルス感染症の流行拡大以降、外出の減少や食生活の偏りなどをはじめとする生活習慣の乱れにより、いわゆる「コロナ太り」の方などが増え、病気になるリスクを抱えた方の増加が懸念されています。
地域の皆様が、自分自身の健康状態を理解し、健康づくりに取り組むことは、免疫力を上げて新型コロナウイルス感染症に負けない丈夫な身体をつくることにつながります。
地域の皆様がウィズコロナの時代を元気に過ごされ、アフターコロナを素敵に迎えることができるよう、「食べ方」(食事のとり方)を中心に、健康に関する情報をお伝えする啓発媒体を公開していますので、ご活用ください。
1. 熱中症予防のこと
新型コロナウイルス感染症予防を考慮した熱中症予防について、食事のとり方を中心にお伝えします。
2. 肥満のこと
いわゆる「コロナ太り」も含めた肥満とその解消方法についてお伝えします。
3. 減塩のこと
濃い味付けは高血圧の原因になりますが、食が進みやすいので食べ過ぎによる肥満の原因になることも考えられます。減塩と食事の適量についてお伝えします。
4. 運動のこと
運動不足が気になる季節です。体を動かすことについてお伝えします。
当部では、新潟県総合計画の政策の柱に位置づけられている、「健康立県の実現」を目指す「ヘルスプロモーションプロジェクト」の村上地域版として、「村上地域健康づくり県民運動『ヘルスプロモーションプロジェクト』」を実施しています。
「アフターコロナを素敵に迎えるために」、今現在、自分ができる健康につながる取組を多くの方々に考えていただき、そのことを沢山の方々に宣言いただいております。
詳細は、以下のリンク先からご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)