ページ番号を入力
本文
上越地域振興局健康福祉環境部
県民生活・環境部環境対策課
上越地域では、12月31日に「地盤沈下注意報」を発令し、地下水の節水を呼びかけてきましたが、その後の降雪により、観測井の地下水位が更に低下し、本日(1月20日)「地盤沈下警報」の発令基準に達しました。
このため、本日正午に、地盤沈下警報に切り替え、発令しました。
高田G2観測井 (上越市栄町(さかえまち)) |
高田城址公園観測井 (上越市本城町(もとしろちよう)) |
|
---|---|---|
地下水位低下量 | 8.77m | 8.33m |
地層収縮量 | 3.61cm | 2.77cm |
令和3年12月1日を基準にした地下水位低下量及び地層収縮量
高田G2観測井 | 高田城址公園観測井 | |
---|---|---|
地下水位低下量 | 8mを超えたとき | 7mを超えたとき |
地層収縮量 | 3.0cmを超えたとき |
警報は、いずれか観測井の地下水位低下量と地層収縮量が基準値を超えた場合に、気象状況(大雪注意報・警報の状況)を考慮して発令
上越地域振興局は、上越市と協力し、以下の対応を行います。
(1)消雪用井戸※の設置者に警報発令を通知し、地下水揚水量50%削減を要請します。
(2)その他の井戸設置者及び一般市民の方々に広報車等により警報の発令を周知し、一層の地下水の節水を呼びかけます。また、公共道路用消雪パイプの散水量が減少することを周知します。
※新潟県生活環境の保全等に関する条例に基づく許可井戸等
上越地域振興局健康福祉環境部環境センター
〔担当〕南、廣瀬(直通)025-524-4237
県民生活・環境部環境対策課環境保全係
〔担当〕秋山 (直通)025-280-5154(内線)2712
地下水位の観測結果の詳細はこちら(上越地域振興局健康福祉環境部のページへ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)