新潟県で推進している地球温暖化対策「新潟県カーボン・オフセット制度」を、次世代を担う若い世代を中心に広く発信、周知するために、県内の専門学校生とともに開発した「VRゲーム」と「漫画」を、にいがた環境フェスティバル2020の会場で試験公開しました。
試験公開時の様子
二酸化炭素(CO2)吸収量を増やす森林整備を疑似体験できる「VRゲーム」と、森林整備などへの支援に繋がる新潟県カーボン・オフセット制度を説明する「漫画」は、たくさんの来場者の関心を集めました。
フェスティバルのアンケートでは「新潟県カーボン・オフセット制度を初めて知った。」「これからカーボン・オフセットのシンボルマークがついている企業、商品を応援しようと思う。」「VRゲームをまたやりたい。」といった反響がありました。
(VRゲームをプレイする子どもと補助する専門学校生)
(漫画を読む来場者)
(県職員から新潟県カーボン・オフセット制度の詳しい説明を受ける親子)
今後の予定
今回試験公開をした「VRゲーム」と「漫画」は、令和2年度中の完成に向けて制作中です。
また、気候変動への適応など他の地球環境に関するテーマを分かりやすく説明する「漫画」も制作しています。
完成した際には、ホームページ等で広くお知らせするとともに、各種イベント等で公開、配布等する予定です。
また、にいがた環境フェスティバル公式Twitterアカウントで制作過程を随時情報発信しますので、フォロー、リツイート等の応援をよろしくお願いします。
試験公開のお知らせ(令和2年11月4日)
県では、地球温暖化対策の一つであるカーボン・オフセットを推進しています。
新潟県カーボン・オフセット制度を、将来世代を担う若年層を中心に広く発信、周知するため、普及啓発用のVRゲームを新潟コンピュータ専門学校(新潟市中央区)の生徒の方々とともに、同様に、漫画を日本アニメ・マンガ専門学校(新潟市中央区)の生徒の方とともに制作しています。
下記のとおり開催するにいがた環境フェスティバル2020において、このVRゲームの体験版と制作中の漫画を来場者に向けて試験的に公開するのでお知らせします。
1.日時 令和2年11 月8日(日) 午前10 時から午後4時まで
2.場所 新潟市万代島多目的広場
※ VRゲームと漫画の試験公開は、晴天時は屋外広場、雨天時は屋内会場にて実施予定
(ゲーム制作過程の様子)
(試験公開する漫画ネームの一部)
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)