ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・安全・環境 > 防災 > 上越地域振興局 > 【妙高砂防】板倉小学校(4年生)の皆さんを対象に防災教室を実施しました

本文

【妙高砂防】板倉小学校(4年生)の皆さんを対象に防災教室を実施しました

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0504866 更新日:2022年11月21日更新

 11月11日(金曜日)に、板倉小学校4年生の皆さんが地すべり資料館を訪れ、土砂災害や人柱伝説について学習を行いました。

当日の様子

 はじめに、1階シアタールームにて「自然災害から命を守る」DVDを視聴しました。映像を通じて、様々な自然災害の発生時に命を守る方法を学習していただきました。その後、地すべり博士(妙高砂防事務所職員)が上越地方の地形の成り立ち、地すべりのしくみについて説明をしました。
 また、4年生の皆さんが生まれた平成24年に発生した板倉区国川地区の地すべりの被害についてパネルを用いて説明しました。過去に身近な地域で大規模な地すべりが発生していたことにびっくりした様子が見られたほか、メモを取りながら真剣に耳を傾けていました。

「自然災害から命を守る」DVD   地すべりパネル

 次に2つの班に分かれ、1班は地すべり資料館のある板倉区猿供養寺地区に古くから伝わる「人柱伝説」に関するアニメを見て、人柱になった僧侶の話を学習しました。もう1班は地層実験と液状化実験を行いました。地層実験では、雨が降ると土砂が流れて重い物から沈んで地層ができること、液状化実験では、地震が発生した際、地中の水が地上に上がり、マンホール等が地表に浮上する様子について、模型等を用いて学習しました。
 両班とも一方の視聴・実験が終わった後、もう一方の学習を行いました。                         

地層実験1  地層実験2

 最後に、実際に人柱となったお骨が祀られている人柱供養堂を見学しました。小学生の皆さんは、伝説が実際に起こった事実であることに驚いていたようでした。

人柱供養堂  終了の挨拶、質問会

 各学習において、多くの質問があがり、皆さん積極的に学習しました。
 館内には他にもパネルや模型や映像資料がありますので、今後、家族や友達と来館し、防災等に関する理解を深めていただけると嬉しいです。

地すべり資料館での防災学習について

 妙高砂防事務所は、地すべり資料館(板倉区猿供養寺)を利用した、「自分の命は自分で守る」ための防災教室を開催しています。災害や対策工事についてのパネル展示、模型を使った実験などにより、自然災害について分かりやすく学ぶことができます。

 また同資料館では、現在感染対策に十分配慮して防災講座を行っています。防災意識の向上につながりますので、ぜひご来館ください!
地すべり資料館のページはこちら!

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ