ページ番号を入力
本文
近年の激甚化・頻発化する豪雨災害に対して、学校教育を通じて家庭や地域にマイ・タイムライン※を普及し、
主体的な避難行動により人命を守るため防災教育を開催します。
※マイ・タイムラインとは、風水害時に「いつ」「何をするか」を整理した個人の防災計画のこと
1.日 時 令和5年11月29日(水曜日) 13時40分~15時30分(5限、6限)
2.会 場 上越市立 大島中学校(対象:1,2,3年生17名)
3.学習内容 ~マイ・タイムラインを作成しよう~
■「自分が住む地域の特徴とハザードマップを学ぶ」
・過去の災害や防災施設を学習します。
・ハザードマップを確認し一人一人の避難場所や避難経路を考えます。
■「警戒レベルの意味や避難時の注意点を学び、マイ・タイムラインを仕上げる」
・避難情報・警戒レベルの意味やそれらに応じた準備と避難行動を学習します。
・土砂災害警戒情報など豪雨時に得るべき情報の調べ方を学習します。
・避難前、避難時の注意点を学習し一人一人のマイ・タイムラインを仕上げます。
※ 取材については予め学校より了解をいただいておりますが、取材を希望される場合は11月27日(月曜日)12時までにメールまたはFaxにて下記担当者へ連絡ください。
また、来場の際は、腕章や身分証明書等を携行してください。