ページ番号を入力
本文
新型コロナウイルス関連県制度融資の債務がある中小企業者が、8月3日からの大雨により被災し、新たに県制度融資の借入を余儀なくされた場合に、当該融資に係る利子相当額を支援します。
対象者 |
以下ア~ウの全てを満たす中小企業者 ア 令和4年8月3日からの大雨被害に係る罹災証明書又は被災証明書の発行を受けた者 イ 令和4年8月3日から令和5年1月31日までに新潟県セーフティネット資金(経営支援枠)自然災害要件の融資を受けた者 ウ イの融資を申し込んだ時点で、新潟県新型コロナウイルス感染症対策特別融資、新型コロナウイルス感染症対応資金、新型コロナウイルス対策伴走支援型資金のいずれかの残債がある者 |
---|---|
補助額 |
新潟県セーフティネット資金(経営支援枠)自然災害要件の当初2年間の利子相当額(補助率10/10) |
申請受付期間 |
令和4年10月17日~令和5年2月28日 |
提出書類 |
・様式1及び様式2 ・市町村が発行する罹災証明書又は被災証明書(写しでも可) ・新潟県セーフティネット資金(経営支援枠)自然災害要件に係る利率、借入期間及び1か月目から24か月目までの借入残高が確認できる返済予定表等 |
提出方法 |
新潟県産業労働部地域産業振興課金融係宛てに郵送で提出 〒950-8570 新潟市中央区新光町4-1 |
資金名 |
セーフティネット資金(経営支援枠)自然災害要件 |
---|---|
対象者 |
自然災害により直接に被害を受けた中小企業者等 |
限度額 |
3,000万円(セーフティネット資金(経営支援枠)の他の要件とは別枠で融資の利用が可能) |
資金使途 |
運転資金・設備資金 |
貸付期間 |
7年以内(うち据置2年以内) |
貸付利率 |
融資期間3年以内 年1.15% |
信用保証 |
新潟県信用保証協会の信用保証付き |
申込先 |
取扱金融機関(下記報道発表資料参照) |
産業労働部地域産業振興課 金融係
(直通)025-280-5240
・二重債務対策利子軽減事業補助金交付要綱 [PDFファイル/159KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)