本文
インターネットを利用してクレジットカードで自動車税(種別割)が納税できます。
令和4年度自動車税(種別割)については、令和4年5月31日まで、インターネット(F-REGI公金支払い)を利用してクレジットカードで納税することができます。
ただし、金融機関や地域振興局県税部の窓口、コンビニエンスストア店頭ではクレジットカードによる納税はできません。
※ポイントについてはカード発行会社へお問い合わせください。
令和4年度自動車税種別割のクレジットカード納税は令和4年5月31日(火曜日)をもって終了しました。
準備するもの
- 自動車税(種別割)納税通知書(令和4年度分は5月9日発送、5月31日納期限のものに限ります。)
- クレジットカード(Mastercard、Visa、Jcb、ダイナース、American Expressのロゴのあるもの)
手数料
納税する税額のほかに、納税金額に応じたシステム利用料がかかります。
納付金額(1回あたり) | システム利用料(税込) |
---|---|
1円~10,000円以内 | 110円 |
10,001円~20,000円以内 | 220円 |
20,001円~30,000円以内 | 330円 |
30,001円~40,000円以内 | 440円 |
40,001円~50,000円以内 | 550円 |
50,001円以上 | 以降、10,000円増加毎に110円を加算した額 |
納税方法
1 「F-REGI公金支払い」へのアクセス→令和4年度分は終了しました。
2 「F-REGI公金支払い」の画面上の注意事項をご確認の上、納税通知書に記載されている「年度」、「課税番号」、「確認番号」とお持ちのクレジットカードの番号を入力し、画面の指示に従ってください。
納税証明書の発行について
自動車税(種別割)の納税確認が電子化され、車検時の納税証明書の提示が省略可能となったことにより、新潟県では納税証明書をお送りしておりません。
※特段の事情により納税証明書が必要となる場合には、納税通知書に記載の地域振興局県税部にお問い合わせください。
次の期間に車検を受ける方は特にご注意ください。
- 6月1日に車検を受ける方
クレジットカードで納税手続をされると電子化による納税確認ができないため、クレジットカード以外の方法でお納めください。 - 6月2日~6月16日に車検を受ける方
クレジットカードで納める場合は5月15日までに納税手続をしてください。
5月16日以降にクレジットカードで納税手続をされると電子化による納税確認ができないため、クレジットカード以外の方法でお納めください。 - 6月17日~7月3日に車検を受ける方
クレジットカードで納める場合は5月31日までに納税手続をしてください。
注意事項(必ずお読みください!)
- 令和4年度自動車税(種別割)については、令和4年5月31日までのお取扱いとなります。令和3年度以前の自動車税についてはご利用になれません。
- 納税通知書に記載の税額のほかに、納税金額に応じたシステム利用料がかかります。また分割払い等では別途カード会社への分割手数料が発生する場合があります。
- 「領収証書」は発行しません。必要な場合は、金融機関や県税部の窓口、コンビニエンスストアなどでお納めください。金融機関や地域振興局県税部の窓口、コンビニエンスストア店頭ではクレジットカードによる納税はできません。
- クレジットカードによる納税は、納税通知書に記載されている税額でのご利用に限ります。
- 自動車の抹消登録等により自動車税(種別割)が減額され還付金が発生する場合は、後日納税通知書のあて名になっている方へ還付されます。(システム利用料は還付されません。)
- クレジットカードによる納税手続完了後、他の納税方法による二重納付にご注意ください。
- 口座振替をご利用の場合はクレジットカードによる納税はご利用になれません。
- クレジットカードによる納税は、毎年手続きが必要となります。
- 手続きが完了したものは取り消しができません。