ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 統計課 > 第65回統計グラフ全国コンクール審査結果

本文

第65回統計グラフ全国コンクール審査結果

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0061254 更新日:2019年3月29日更新

 平成29年度新潟県統計グラフコンクールの入選作品(「知事賞」及び「県統計協会総裁賞」)計9点を、全国コンクール(主催:総務省、公益財団法人統計情報研究開発センター)に出品したところ、上越市立春日小学校の5年生、小川芽生さんの作品が第3部(小学校5・6年生)で最高位の「特選」及び、全部門を通じた特別賞の中の「日本品質管理学会賞」を受賞しました。
 今回の「特選」(各部1点のみ)は、第3部の全国応募総数5,368点の最優秀作品であり、また特別賞の「日本品質管理学会賞」は、第1部(小学校1・2年生)からパソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)までの全6部門で選ばれた「特選」計6作品のうち、問題解決に関する特に優秀な作品に対して贈られた、全国応募総数26,447点の最優秀作品のひとつです。
 本県から出品した作品が「特選」を受賞するのは昨年度に続いて3回目、「特別賞」を受賞するのは昨年度の「文部科学大臣賞」に続いて2回目の快挙となります。
 さらに、第3部で「佳作」1点を受賞しました。

 受賞された皆さん、おめでとうございます!

第65回統計グラフ全国コンクール入賞作品集の画像

第65回統計全国コンクール入賞作品集はこちら<外部リンク>
公益財団法人統計情報研究開発センター(シンフォニカ)のホームページへ

 

全国コンクール入賞作品(本県の受賞作品)

※全国コンクールの入賞区分は、特選、入選一席、入選、佳作、奨励賞の5区分です。

第65回統計グラフ全国コンクール審査結果の画像

※特選・日本品質管理学会賞の受賞者に対する表彰は、平成29年11月13日(月曜日)に開催された、総務省、公益財団法人統計情報研究開発センター主催の第67回全国統計大会(於:東京都渋谷区 国立オリンピック記念青少年総合センター)で行われました。

※特選・日本品質管理学会賞受賞作品は、平成29年10月28日(土曜日)・29日(日曜日)に開催された、統計データ・グラフフェア(於:新宿駅西口広場イベントコーナー)、及び平成29年11月13日(月曜日)に開催される第67回全国統計大会で展示されました。

「統計教育協力校」の児童の作品が全国コンクールで入賞しました!

上越市立春日小学校 1作品(特選・日本品質管理学会賞)
見附市立名木野小学校 1作品(佳作)

 「統計教育協力校」についてはこちらをご参照ください

「統計出前授業」実施校の児童の作品が全国コンクールで入賞しました!

上越市立春日小学校 1作品(特選・日本品質管理学会賞)
見附市立名木野小学校 1作品(佳作)

 「統計出前授業」についてはこちらをご参照ください

全国コンクール入賞作品(特選・日本品質管理学会賞、佳作)をご紹介します!

第65回統計グラフ全国コンクール 第3部「特選・日本品質管理学会賞」

第65回統計グラフ全国コンクール 第3部「特選・日本品質管理学会賞」の画像「消えてしまうの?郷土料理 残したい思い出の味」

上越市立春日小学校 5年

小川 芽生(おがわ めい)

第65回統計グラフ全国コンクール 第3部「佳作」

第65回統計グラフ全国コンクール 第3部「佳作」の画像「図書室へようこそ 図書委員長の願い 利用者増をめざして おすすめの本調べ」

見附市立名木野小学校 6年

藤田 さくら(ふじた さくら)

応募作品数等について

第65回統計グラフ全国コンクールは、全国から26,447点の応募があり、そのうち各都道府県の優秀作品849点が中央審査に出品されました。

応募作品数等についての画像

公益財団法人統計情報研究開発センターのホームページでも審査結果を公表しています!

公益財団法人統計情報研究開発センターのホームページはこちら<外部リンク>

新潟県統計グラフコンクールについて

平成29年度新潟県統計グラフコンクールの審査結果はこちら

統計グラフコンクールのトップページへ
にいがた県統計ボックスのトップページへ

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ