ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 統計課 > 第63回統計グラフ全国コンクール審査結果

本文

第63回統計グラフ全国コンクール審査結果

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0061127 更新日:2019年3月29日更新

第63回統計グラフ全国コンクール審査結果

平成27年度新潟県統計グラフコンクール入選作品(「知事賞」及び「県統計協会総裁賞」)11点を全国コンクール(主催:総務省、公益財団法人統計情報研究開発センター)に出品しました。
その結果、第2部(小学校3・4年生)で「入選」が1点、第3部(小学校5・6年生)で「入選」が1点と「佳作」が1点の合計3点の作品が入賞しました。
63年間続く伝統的なコンクールにおいて、上越市立春日小学校3年 小川芽生さんは本県の小学生としては初の全国コンクールでの2年連続「入選」、佐渡市立新穂小学校は佐渡市内の小学校としては初の受賞、見附市立名木野小学校6年 川上裕衣さんは今回で4度目の全国コンクール入賞となりました。

全国コンクール入賞作品(本県の受賞作品)

※全国コンクールの入賞区分は、特選、入選一席、入選、佳作、奨励賞の5区分です。

部門 入賞区分 テーマ 学校名 学年 制作者氏名
第2部
(小学校3・4年生)
入選 「上越高田の花見においでよ!」
(県の入賞区分:知事賞)
上越市立春日小学校 3年 小川 芽生(おがわ めい)
第3部
(小学校5・6年生)
入選 「未来はどうなる!?私たちの島 佐渡の人口」
(県の入賞区分:新潟県統計協会総裁賞)
佐渡市立新穂小学校 6年 石井 れの(いしい れの)
加藤 妃奈(かとう ひな)
仲野 晶子(なかの しょうこ)
三浦 夢叶(みうら ゆめか)
山田 妃夏(やまだ ひなつ)
佳作 「もうすぐ卒業 思い出いっぱい小学校・希望いっぱい中学校」
(県の入賞区分:知事賞)
見附市立名木野小学校 6年 川上 裕衣(かわかみ ゆい)

※入選作品については、平成27年10月17日(土曜日)・18日(日曜日)開催の統計データ・グラフフェア(於:新宿駅西口広場イベントコーナー)及び、平成27年11月19日(木曜日)開催の第65回全国統計大会(於:国立オリンピック記念青少年総合センター)で展示されました。

第63回統計グラフ全国コンクール 第2部「入選」

統計グラフ全国コンクール特選受賞作品あれから10年わすれないななてんいちさん水害中越地震 『上越高田の花見においでよ!』

上越市立春日小学校 3年

小川 芽生(おがわ めい)

第63回統計グラフ全国コンクール 第3部「入選」

統計グラフ全国コンクール入選一席受賞作品心臓ドキドキ調べ『未来はどうなる!?私たちの島 佐渡の人口』


佐渡市立新穂小学校 6年

石井 れの(いしい れの)

加藤 妃奈(かとう ひな)

仲野 晶子(なかの しょうこ)

三浦 夢叶(みうら ゆめか)

山田 妃夏(やまだ ひなつ)

第63回統計グラフ全国コンクール 第3部「佳作」

『未来はどうなる!?私たちの島 佐渡の人口』の画像『もうすぐ卒業 思い出いっぱい小学校・希望いっぱい 中学校』

見附市立名木野小学校 6年

川上 裕衣(かわかみ ゆい)

応募作品数等について

第63回統計グラフ全国コンクールでは、全国で26,548点の応募があり、そのうち各都道府県の優秀作品846点が全国コンクール(中央審査)に出品されました。

区分 応募作品数 中央審査出品数 入賞数
全国 うち新潟県 全国 うち新潟県 区分 全国 うち新潟県
第1部
(小学校1・2年生の児童)
2,058点 56点 135点 3点 特選 1点 0
入選一席 1点 0
入選 8点 0
佳作 20点 0
奨励賞 2点 0
32点 0
第2部
(小学校3・4年生の児童)
4,287点 60点 152点 3点 特選 1点 0
入選一席 1点 0
入選 8点 1点
佳作 20点 0
奨励賞 1点 0
31点 1点
第3部
(小学校5・6年生の児童)
5,917点 23点 162点 3点 特選 1点 0
入選一席 1点 0
入選 8点 1点
佳作 20点 1点
奨励賞 2点 0
32点 2点
第4部
(中学校の生徒)
9,984点 7点 162点 0 特選 1点 0
入選一席 1点 0
入選 8点 0
佳作 20点 0
奨励賞 0 0
30点 0
第5部
(高等学校以上の生徒、
学生及び一般)
633点 0 69点 0 特選 1点 0
入選一席 1点 0
入選 6点 0
佳作 10点 0
奨励賞 0 0
18点 0
パソコン統計グラフの部
(小学校の児童以上)
3,669点 9点 166点 2点 特選 1点 0
入選一席 1点 0
入選 8点 0
佳作 20点 0
奨励賞 0 0
30点 0
合計 26,548点 155点 846点 11点 特選 6点 0
入選一席 6点 0
入選 46点 2点
佳作 110点 1点
奨励賞 5点 0点
173点 3点
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ