本文
第3回新潟カーボンニュートラル拠点化・水素利活用促進協議会を開催します
「新潟カーボンニュートラル拠点化・水素利活用促進協議会」(第3回)を開催します
関東経済産業局と新潟県は、2050年までにカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すため、地域特性を踏まえた実証プロジェクトの検討や長期的な産業ビジョン策定等を行う「新潟カーボンニュートラル拠点化・水素利活用促進協議会」(第3回)を3月23日に開催します。
なお、今回の協議を踏まえ、産業ビジョン等の中間取りまとめを行い、後日公表する予定です。
1 概要
日 時:令和3年3月23日(火曜日)13時00分~14時30分
場 所:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)メインホールB
(新潟県新潟市中央区万代島6-1)
※オンライン会議(Microsoft Teams)を活用したハイブリット開催
構成員:学識者、民間事業者(エネルギー関係企業・団体、需要家等)、
自治体等(詳細別紙)
オブザーバー:北陸地方整備局
事務局:関東経済産業局、新潟県、株式会社野村総合研究所(委託事業者)
議題等:
(1)主催者挨拶(関東経済産業局長)
(2)新潟県カーボンニュートラル産業ビジョン(案)について
(3)カーボンニュートラル産業創造に向けた事業モデル展開ロードマップ(案)について
(4)その他
※ 本年1月26日に第1回を、2月17日に第2回を開催
※ 同日に「新潟港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」も開催予定(主催:北陸地方整備局及び新潟県)
※ 今回の協議を踏まえ、「新潟県カーボンニュートラル産業ビジョン」及び「事業モデル展開ロードマップ」を取りまとめ、後日公表予定(中間取りまとめ)
2 取材について
取材については、主催者挨拶までとさせていただきます。当日の取材を御希望される方は、直接、会場受付(朱鷺メッセ メインホールB)にお越しください。
関東経済産業局と新潟県は、2050年までにカーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指すため、地域特性を踏まえた実証プロジェクトの検討や長期的な産業ビジョン策定等を行う「新潟カーボンニュートラル拠点化・水素利活用促進協議会」(第3回)を3月23日に開催します。
なお、今回の協議を踏まえ、産業ビジョン等の中間取りまとめを行い、後日公表する予定です。
1 概要
日 時:令和3年3月23日(火曜日)13時00分~14時30分
場 所:朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)メインホールB
(新潟県新潟市中央区万代島6-1)
※オンライン会議(Microsoft Teams)を活用したハイブリット開催
構成員:学識者、民間事業者(エネルギー関係企業・団体、需要家等)、
自治体等(詳細別紙)
オブザーバー:北陸地方整備局
事務局:関東経済産業局、新潟県、株式会社野村総合研究所(委託事業者)
議題等:
(1)主催者挨拶(関東経済産業局長)
(2)新潟県カーボンニュートラル産業ビジョン(案)について
(3)カーボンニュートラル産業創造に向けた事業モデル展開ロードマップ(案)について
(4)その他
※ 本年1月26日に第1回を、2月17日に第2回を開催
※ 同日に「新潟港カーボンニュートラルポート(CNP)検討会」も開催予定(主催:北陸地方整備局及び新潟県)
※ 今回の協議を踏まえ、「新潟県カーボンニュートラル産業ビジョン」及び「事業モデル展開ロードマップ」を取りまとめ、後日公表予定(中間取りまとめ)
2 取材について
取材については、主催者挨拶までとさせていただきます。当日の取材を御希望される方は、直接、会場受付(朱鷺メッセ メインホールB)にお越しください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)