本文
令和6年度県内外大学等と県内企業の情報交換会をオンラインで開催します(参加企業募集)
学生の県内就職促進及び県内企業の人材確保支援を目的として、県内外の大学等の就職支援担当者と県内企業とのオンライン情報交換会を開催します。
下記のとおり参加企業を募集しますので、県内外の大学等と交流を深め、今後の人材確保につなげる機会としてご活用ください。
1 開催日時・方法
(1) 県外大学等との情報交換会 令和6年11月18日(月曜日) 13時00分~16時30分
(2) 県内大学等との情報交換会 令和6年11月28日(木曜日) 13時30分~16時30分
開催方法:ビデオコミュニケーションツールZoomミーティングを利用したオンライン開催
2 内容(予定)
・主催者挨拶及び全体説明
・大学ブースへ企業が訪問(1回13分時間割制+フリータイム)
・企業ブースへ大学が訪問(フリータイム)
3 参加大学等
(1) 県内大学等 25校程度
(2) 県外大学等 50校程度
・昨年度参加大学等は下記 8その他「別紙1_R5参加大学一覧」を参照ください。
※昨年度参加大学等へはご案内を差し上げておりますが、参加は確定ではありません。参考にご検討ください。
4 募集企業
新潟県内に事業所を有する企業
(1) 県内大学等との情報交換会 40社程度
(2) 県外大学等との情報交換会 60社程度
※募集数は大学等の参加数とバランスが取れるよう調整しますのでご了承ください。
5 お申込み方法
下記申込フォームに必要事項をご入力の上、送信してください。
昨年度の参加状況により申込フォームが異なりますのでご注意ください。
※R5年度
・県内大学等との情報交換会:令和5年11月17日(金曜日)
・県外大学等との情報交換会:令和5年11月24日(金曜日)
いずれもビデオコミュニケーションツールZoomミーティングを利用したオンライン開催。
なお、お申込の受付は申込フォームのみ(Fax・電話・メール不可)とさせていただきます。
お申込をいただいた企業様には、入力いただいたメールアドレスあてに受付確認メールを自動送送信します。
【申込フォーム】
・令和5年度に参加していない企業様はこちら<外部リンク>
・令和5年度に参加した企業様はこちら<外部リンク>
≪注意事項≫
お申込み後、上記受付メールが届かない場合は、申込フォームの入力内容が送信されていない場合がありますので、すみやかに「参加申込に関する問い合わせ先」にご連絡ください。
6 お申込みの受付期間
令和6年9月5日(木曜日)9時00分 ~ 9月18日(水曜日)17時00分まで
※上記期間外のお申込は受け付けませんので、ご注意ください。
(申込フォームは、上記期間内のみ閲覧及び入力が可能です。)
【留意事項】
参加申込数が募集数を超えた場合は、下記(1)~(6)の項目等を考慮の上、参加企業を調整させていただきます。
(1) 県事業協力企業(ハッピー・パートナー企業、パパママ子育て応援プラス認定企業)、(2) 厚生労働省・経済産業省事業協力企業(ユースエール認定企業、くるみん認定企業、えるぼし認定企業、地域未来牽引企業など)、(3) 職場情報の提供状況及び内容(過去3年間の新卒採用者数・離職者数、月平均所定外労働時間、有給休暇平均取得日数、育児休業取得者数等)、(4) 所在地や業種等のバランス(大学側の希望が多い業種も考慮)、(5) 応募順
※なお、県内大学との情報交換会につきましては上記に加え過去の参加状況も加味して調整いたしますのでご了承ください。
7 参加可否の決定等
参加の可否については、9月30日(月曜日)頃までに、申込みのあったすべての企業様にメールで通知します。
8 その他
(1) 本事業の運営(参加企業の募集・受付、連絡調整及び当日の進行等)は、新潟県が株式会社広報しえん(新潟市中央区)に業務を委託し、実施します。
(2) 参加決定した企業様には、実施要領・運営マニュアルを後日送付します。その他当日の詳細についても、参加企業様に対して後日ご案内申し上げます。
詳細は下記開催案内等をご覧ください。
【昨年度参加していない企業様】
・企業向け開催案内(昨年度不参加企業) [PDFファイル/145KB]
【昨年度参加した企業様】
・企業向け開催案内(昨年度参加企業) [PDFファイル/146KB]
【共通】
・企業情報入力シート [Excelファイル/38KB] ※お申込みはフォームから行ってください。
9 問い合わせ先
【参加申込に関する問い合わせ先】
運営受託事業者 株式会社広報しえん
支援部 野瀬山、佐藤 電話 025-242-3555
shien@4en.co.jp
【本事業に関する問い合わせ先】
新潟県産業労働部 しごと定住促進課
U・Iターン就業促進班 林 電話 025-280-5259
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)