本文
質問回答「新潟県マイナンバーカード【高齢者支援型】出張申請窓口運営等の業務委託」(プロポーザル、参加申込期限11月29日)市町村課
質問に対する回答(令和5年11月20日掲載)
1 業務概要
(1)業務名 新潟県マイナンバーカード【高齢者支援型】出張申請受付窓口運営等
(2)業務内容 別紙「新潟県マイナンバーカード【高齢者支援型】出張申請受付窓口運営等企画提案仕様書」のとおり
(3)実施期間 契約日~令和6年3月29日
2 見積金額の上限等
総額12,500,000円(消費税及び地方消費税を含む)
ただし、このうち別紙企画提案仕様書「7(3)広報業務」にかかる経費は、合計で1,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)を上限とする。
3 スケジュール
令和5年11月 9日(木曜日) 公募開始
令和5年11月15日(水曜日) 17時15分 質問書提出期限
令和5年11月20日(月曜日) 質問に対する回答(新潟県ホームページに掲載)
令和5年11月29日(水曜日) 17時15分 参加申込書提出期限
令和5年12月 1日(金曜日) 参加資格の審査結果通知
令和5年12月12日(火曜日) 17時15分 企画提案書等提出期限
令和5年12月18日(月曜日) 審査委員会(予定)
令和5年12月20日(水曜日) 審査結果通知(予定)
令和5年12月下旬 契約(予定)
質疑応答
(1)提出書類 質問書(様式1)による。
(2)提出期限 令和5年11月15日(水曜日)17時15分必着
(3)提出方法 電子メールにより提出
※ 電子メールの件名を「マイナンバーカード【高齢者支援型】プロポーザル質問書」とすること。
(4)提出先 新潟県総務部市町村課・行政班(担当:白川、高野)
メール ngt010060@pref.niigata.lg.jp
(5)回 答 令和5年11月20日(月曜日)に新潟県ホームページに掲載する。
※ なお、質問に対する回答は、実施要領及び仕様書等の追加または修正とみなす。
5 問い合わせ先及び提出先
新潟県総務部市町村課・行政班(担当:白川、髙野)
〒950-8570 新潟県新潟市中央区新光町4-1
電話 025-280-5055
メール ngt010060@pref.niigata.lg.jp
6 要領及び様式等
01 プロポーザル実施要領 [PDFファイル/343KB]
03 別紙様式2 参加申込書 [Wordファイル/17KB]
04 別紙様式3 参加申込辞退書 [Wordファイル/15KB]
05 別紙様式4 会社(事業者)概要 [Wordファイル/15KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)