本文
【新発田】新型コロナウイルス感染症リンク集
新型コロナウイルス感染症について
新潟県からの新型コロナウイルス感染症に関する各種お知らせのページです。主な内容は、社会・経済活動の活性化に向けて、事業者による感染防止対策の「見える化」を後押しします、県内の発生状況、病床の整備状況、県民の皆様へのお願い(知事メッセージ動画)、県民の皆様へのお願い(全文)、「新しい生活様式」、内容別相談窓口(「新型コロナウイルス感染症について」のページ最下段をご覧ください)、新型コロナウイルス多言語相談ホットラインのご案内( Guide for Multilingual COVID-19 Hotline☎新型冠状病毒相关多国语言咨询热线☎新型冠狀病毒相關多國語言諮詢熱線☎신종 코로나바이러스 감염증 다언어 상담 핫라인☎Многоязычная горячая линия для консультаций по вопросам новой коронавирусной инфекции☎ĐƯỜNG DÂY NÓNG TƯ VẤN ĐA NGÔN NGỮ CÁC VẤN ĐỀ LIÊN QUAN COVID-19☎)などです。
新潟県福祉保健部健康対策課
「新型コロナウイルス感染症について」の最新版です。主な内容は当該肺炎の概要、県民の皆様へのお願い、宿泊施設管理者の皆様へ、医療機関の皆様へのお願い、中国語併記啓発チラシ(新型コロナウイルスに関連した肺炎にご注意ください(关于新型冠状病毒感染的肺炎的重要通知)等です。
内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室<外部リンク>
「新型コロナウイルス感染症の対応について」をご覧ください。主な内容は感染リスクが高まる 「5つの場面」<外部リンク>、新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内、困りごとに対する支援策が探せる支援情報ナビ、業種ごとの感染拡大予防ガイドライン一覧、相談窓口や情報サイトのご紹介、新型コロナウイルス 対策FAQチャットボット (ベータ版)等です。
厚生労働省感染症情報<外部リンク>
「新型コロナウイルス感染症について」の最新版です。主な内容は国民の皆様へのメッセージ、発生状況について、新型コロナウイルスに関する各種Q&A(一般の方向け<外部リンク>、発生状況や行政の対策<外部リンク>、企業の方向け<外部リンク> 、労働者の方向け<外部リンク>、 関連業種の方向け<外部リンク>、 医療機関・検査機関の方向け<外部リンク>)、新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために<外部リンク>、 家庭内でご注意いただきたいこと ~8つのポイント~ <外部リンク> 、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第4.1版<外部リンク> 、電話相談窓口の案内等です。
外務省海外安全ホームページ<外部リンク>
「新型コロナウイルス感染症に関する緊急情報」をご覧ください。主な内容は 日本における新型コロナウイルスに関する水際対策強化(新たな措置)、 各国に対する感染症危険情報の発出(レベルの引き上げ又は維持)、 全世界に対する危険情報の発出(新型コロナウイルスの感染拡大を受けての出国制限措置や航空便の運休による出国困難)(新規) 在留届及び「たびレジ」への登録のお願い等です。
一般社団法人日本環境感染学会<外部リンク>
最新のお知らせから新型コロナウイルス関連の記事をご覧ください。主な内容は、・感染蔓延期における医療体制の在り方とお願い -新型コロナウイルス感染症患者を診療される先生方へー <外部リンク> 、・医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド(第3版) <外部リンク> 、高齢者介護施設における感染対策 第1版<外部リンク> 、「新型コロナウイルス感染症に関する情報サイトのご紹介」等です。
新型コロナウイルス感染症 ~市民向け感染予防ハンドブック[第3版]<外部リンク>
東北医科薬科大学病院感染制御部・仙台東部地区感染対策チーム作成、同大学感染症学教室加来満男特任教授監修のハンドブックへのリンクページです。主な内容は、どうやって感染するの?気になる症状があるときに気をつけることは?感染伝播防止の徹底、咳エチケットを守りましょう!手洗いをしましょう!環境消毒・換気等です。
新型コロナウイルス感染症とこころのケア<外部リンク>
新潟大学大学院医歯学総合研究科 精神医学分野作成の新型コロナウイルス感染症とこころのケアについてのページです。主な内容は(1) 感染症流行とこころのケア(2) 子どものこころのケア(3) 患者さんのこころのケア(4) 医療従事者のこころのケア(5) 自殺対策などです。
国立国際医療研究センター<外部リンク>
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について」<外部リンク>から新型コロナウイルス感染症に対する感染管理<外部リンク>をご覧ください。主な内容は医療関係者の感染予防策、医療機関 における C OVID 19 の疑いがある人や COVID 19 患者 の診療時の感染予防策、自宅等での感染予防策などです。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)<外部リンク>
厚生労働省作成のアプリで、利用者ご本人の同意を前提にスマートフォンの近接通信機能(ブルートゥース)を利用してプライバシーを確保しつつ、新型コロナウイルス感染症の陽性者と接触した可能性について通知を受けることができます。無償でダウンロードできます。接触確認アプリ利用者向けQ&A<外部リンク>もあわせてご利用ください。
クラウド版健康観察サービス『らくらく健康観察』<外部リンク>
株式会社へルステック研究所作成の体温や気になる症状について記録ができるアプリです。健康管理にお役立てください。無償で御利用できます。
一般社団法人 日本渡航医学会<外部リンク>
主な内容は、職域のためのCOVID19対策ガイド(第4版)(2020.12.15)<外部リンク>、ビジネス渡航者へのPCR検査に関するQandA(渡航者・企業・団体向け)等です。
一般社団法人 日本産業衛生学会<外部リンク>
主な内容は、職域のためのCOVID19対策ガイド(第4版)(2020.12.15)<外部リンク>、「新型コロナウィルス感染の拡大およびそれに関連した社会情勢がもたらす労働者の心理面への影響に関して、産業保健職が留意すべき事」<外部リンク>、新型コロナウイルス感染症対策用換気シミュレータ<外部リンク>等です。
東洋経済オンライン 新型コロナウイルス国内感染の状況<外部リンク>
主な内容は全国及び各都道府県別のPCR検査人数、検査陽性者数、重症者数、死亡者数、実効再生産数等です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)