ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 県政情報 > 計画・施策・指針 > 新潟県公民協働プロジェクト検討プラットフォーム

本文

新潟県公民協働プロジェクト検討プラットフォーム

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0227054 更新日:2023年11月24日更新

新潟県公民協働プロジェクト検討プラットフォームについて

「新潟県公民協働プロジェクト検討プラットフォーム」の設置(令和元年10月4日)

 人口減少やそれに起因する諸課題が顕在化する中、今後、どのように地域を維持し、より魅力のある地域として未来に引き継いでいくかは、本県にとって大きな課題です。
 近年、全国的にみると行政に加え民間セクターが主体となり、一体となって地域が抱える困難な課題に挑戦している事例も見受けられます。
 本県においても、今後の地域経営を考える上で、従来の行政の領域では収まらない課題など、行政のみでは対応が困難な課題が多くなっており、その認識は経済界の方々とも共有できていると考えています。
 そのため、「住んでよし、訪れてよしの新潟県」の実現に向けて、本県が抱える様々な困難な課題への対応やさらなる魅力づくりについて、公と民が率直に議論し、知恵を出し合って具体的な行動に結びつけていくための公民協働の基盤が必要と考え、「新潟県公民協働プロジェクト検討プラットフォーム」を設置することとしました。

1 構成員等

2 プラットフォームの役割等

 本県全体の更なる活性化・発展に向けた提言や実践を行う「エンジン」と位置づけ、まずは、公民協働で推進することがふさわしいテーマを検討・設定します。
 その上で、プラットフォームで合意が得られたテーマについて、ワーキングチームを設置する等により、具体的な取組(協働プロジェクト等)を検討・推進します。

3 第1回会議概要

(1)日時:令和元年10月16日(水曜日)10時30分~12時00分
(2)場所:県庁201会議室
(3)概要:
・ 交通分野、産業分野を中心に公民連携で進めるべきテーマが複数提案されました。
・個別具体的なプロジェクトとしては、「Toki Air(地域航空会社設立)」、「起業・創業(官民連携支援体制の強化)」、「防災産業クラスター形成」、「航空機産業クラスターの更なる推進」、「再生可能エネルギー地産地消の推進(地域新電力)」などが挙げられました。
第1回会議の模様

4.第2回会議概要

(1)日時:令和2年3月30日(月曜日)13時00分~15時00分
(2)場所:新潟県自治会館
(3)概要:
・「起業・創業」・「新潟空港活性化(Toki Air構想等)」について、民間の新たな構想発表後、公と民で議論を深めたほか、「新年度の県の取組(防災産業クラスター形成、万代島にぎわいづくり)」について情報を共有しました。
第2回会議写真

5.第3回会議概要

(1)日時:令和3年1月27日(水曜日)15時00分~17時15分
(2)場所:新潟県自治会館
(3)概要:
・これまでの会議で意見交換したテーマについて進捗状況を確認した上で、新たに、ポスト・コロナを見通して、「産業の高付加価値化に向けたDx推進や副業・兼業人材の活用」、「グリーン社会の実現」、「人と企業の地方分散」の3つのテーマを設定し、意見を交換しました。
第3回写真

6.第4回会議概要

(1)日時:令和3年10月15日(金曜日)15時00分~17時45分
(2)場所:朱鷺メッセメインホールA
(3)概要:
・『選ばれる新潟』を共通のテーマに、働き方改革、女性活躍、起業・創業、産業デジタル化、観光振興等について議論を深め、会議の最後に「第4回新潟県公民協働プロジェクト検討プラットフォーム共同宣言~『選ばれる新潟』の実現に向けて~」を取りまとめました。
第4回写真

7.第5回会議概要

(1)日時:令和5年1月30日(月曜日)15時00分~17時10分
(2)場所:新潟県自治会館
(3)概要:
・『選ばれる新潟』の実現に向け、「起業・創業」や「観光」、「産業Dx」などの分野で進められている具体的なプロジェクトにおける課題等を公民で共有するとともに、これまでの会議で取り上げたテーマ等について進捗状況を確認しました。
第5回写真

第6回会議概要

(1)日時:令和5年11月24日(金曜日)15時00分~17時00分
(2)場所:新潟県自治会館
(3)概要:
・官民が課題を共有し、共通認識の下で具体的な行動に結びつけていくため、県が重点政策として取り組んでいる「子育て支援」や「起業・創業、地方創生」をテーマに意見交換を行ったほか、「PPP/PFI」に関する全国の動向や本県の取組状況、これまでの会議で取り上げた個別プロジェクトの進捗状況を共有しました。
第6回写真

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ