本文
第7回「新潟県 持続可能な社会実現に向けた政策に係る検討委員会」を開催します
本県の中長期的な県勢の維持又は発展に向けて展開すべき施策や必要な財源確保のあり方などについて、専門的な観点から意見及び助言をいただくため、第7回「新潟県 持続可能な社会実現に向けた政策に係る検討委員会」を下記のとおり開催します。
1 日時
令和3年12月1日水曜日 10時から12時まで
2 会場
新潟県庁舎2階 201会議室(新潟市中央区新光町4番地1)
※委員等はオンライン参加
3 内容
(1)委員長挨拶
(2)議事
これまでの論点及び更にご議論いただきたい論点
テーマ「社会の変化に対応した産業と人づくり」
「持続可能な地域公共交通のあり方」
(3)意見交換
4 出席者
委 員 | 所 属 | 備 考 |
---|---|---|
若杉 隆平 | 新潟県立大学 学長 | 委員長 |
赤井 伸郎 | 大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授 | |
大串 葉子 | 椙山女学園大学現代マネジメント学部 教授 | |
鷲見 英司 | 日本大学経済学部 教授 | |
武田 佳奈 | 株式会社野村総合研究所未来創発センター 未来価値研究室 上級コンサルタント |
|
藤谷 武史 | 東京大学社会科学研究所 教授 | |
諸富 徹 | 京都大学大学院経済学研究科/地球環境学堂 教授 | 欠席 |
オブザーバー | 所 属 | 備 考 |
---|---|---|
樋詰 伸之 |
株式会社野村総合研究所 |
県 | 所 属 | 備 考 |
---|---|---|
小岩 徹郎 | 新潟県知事政策局長 | |
玉木 有紀子 | 新潟県知事政策局 政策統括監 | |
田中 健人 | 新潟県産業労働部 創業・イノベーション推進課長 | |
萬歳 真紀 | 新潟県交通政策局 交通政策課 企画主幹 |
5 取材について
・取材は、「議事」までとさせていただきますので、「議事」終了後、係員の指示に従って退室願います。「意見交換」は、施策や財源確保のあり方などに係る調査研究の途中段階の内容を含むことから非公開とさせていただきますので、御了承ください。
・委員会終了後、委員長がぶら下がり取材に応じます。
本件についてのお問合せ先
政策統括監 玉木 有紀子
(直通)025-280-5081 (内線)2341
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)