本文
【佐渡】租税教室を開催しました
県では、次の時代を担う児童・生徒の皆さんに、税の意義や役割を正しく理解していただくことを目的として、国・市町村等と協力して租税教室に取り組んでいます。
佐渡地域振興局県税部では、令和元年7月12日(金曜日)に佐渡市の相川中学校に講師を派遣し、3年生(2クラス)の生徒の皆さんと税金について勉強しました。
授業の内容
(1) 税金の種類や使い道の紹介
クイズを交えながら、税金の仕組み・種類やどのようなものに税金が使われているかを学習しました。
(2) 租税教育用アニメ「ご案内しますアナザーワールドへ」
あるサラリーマンが税金のない世界を望んだところ、本当にそんな世界になり喜んでいた。しかし、その世界では小中学校も高額で通える子供は限られ、警察・消防もお金を払わなければ駆けつけない。そんな世界を望んだことにサラリーマンは後悔し、税金のある世界に戻りたいと願う、というお話です。
租税教室の様子(2クラス)