ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 〔佐渡〕新型コロナウイルス関連情報

本文

〔佐渡〕新型コロナウイルス関連情報

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0253505 更新日:2020年3月9日更新

県民の皆様へのお願い

○県民の皆様におかれましては、過剰に心配することなく、風邪やインフルエンザが多い時期であることを踏まえて、咳エチケットや手洗い等、引き続き通常の感染対策に努めていただくようお願いします。

 咳エチケットについて<外部リンク>

 手洗いについて<外部リンク>

 マスクについてのお願い<外部リンク>

○発熱等の風邪症状がみられるときは、学校や会社を休み外出を控え、毎日、体温を測定するなど健康観察を行ってください。

中国などで確認された新型コロナウイルス感染症に関する帰国者・接触者相談センターを設置しました。

〔佐渡〕帰国者・接触者相談センター

感染が疑われる場合に、どこの医療機関を受診すべきか分からないという県民の方々の不安を軽減し、
また、患者を診療体制等の整った医療機関に確実につなぐために設置するものです。
下記に該当する方は、帰国者・接触者相談センターに御連絡ください。

 【症状の目安】

 ・風邪の症状や37.5℃以上の発熱が4日以上続いている(解熱剤を飲み続けなければいけない時を含
  みます。)
 ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。

 なお、以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、帰国者・接触者相談
 センターに御相談ください。

 ・高齢者
 ・糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方
 ・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
 ・妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに御相談ください。
 ・小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はないことから、目安どおりの対応をお願いし
  ます。

 【疑い例の定義】 (1)もしくは(2):現時点の定義であり、今後変更可能性があります。

 (1) 発熱(37.5℃以上)または呼吸器症状を有し、「新型コロナウイルス感染症であることが確定したもの」
   と濃厚接触歴(※)があるもの
 (2) 下記のA・Bを満たすもの
    A 発熱(37.5℃以上)があり、呼吸器症状がある。
    B 発症から2週間以内に中国・武漢市を含む湖北省への渡航・居住歴がある。
     または、「武漢市を含む湖北省への渡航歴があり、発熱と呼吸器症状がある人」との濃厚接触
     歴(※)がある。

※濃厚接触とは、次の範囲に該当するもの

 ・新型コロナウイルス感染症が疑われるものと同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)が
  あったもの
 ・適切な感染防護なしに新型コロナウイルス感染症が疑われる患者を診察、もしくは看護していたもの
 ・新型コロナウイルス感染症が疑われるものの気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能
  性が高いもの


佐渡保健所帰国者・接触者相談センターの電話番号

※十分な準備の下、帰国者・接触者外来医療機関で診療を受けていただくため、できる限り平日8時30分
  から17時15分までにお電話いただきますようお願いします。

●平日 午前8時30分~午後5時15分:0259-74-3403
●休日 午前9時00分~午後5時00分:   〃
●夜間・上記以外の時間帯(緊急連絡先):0259-74-3312
 (警備員室につながります。電話番号をお伝えいただき担当者から折り返しご連絡します。)

※県内の帰国者・接触者相談センター一覧はこちら


○新潟県の新型コロナウイルスの関連情報は、下記リンク先をご覧ください。

https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kikitaisaku/shingata-corona.html

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ