本文
労働委員会が取り扱った事件の処理状況(平成29年度上半期)
新潟県労働委員会が平成29年度上半期(平成29年4月~29年9月)に取り扱った調整・審査・個別労働関係事件の処理状況は、以下のとおりです。
係属件数 | 終結件数 | ||||
---|---|---|---|---|---|
前年度繰越 | 新規 | 計 | |||
調整事件 | 1 | 0 | 1 | 1 | |
対前年同期比 | △1 | △1 | △2 | △2 | |
審査事件 | 6 | 1 | 7 | 1 | |
対前年同期比 | ±0 | ±0 | ±0 | △1 | |
個別労働関係紛争 | 0 | 3 | 3 | 2 | |
対前年同期比 | △2 | △7 | △9 | △9 |
1 新規申請・申立件数の推移
平成29年度上半期の新規申請・申立件数は、次のとおりとなりました。
- 調整事件
労働組合と使用者との間の紛争の調整を行うもの
新規の申請はありませんでした。(対前年同期比1件減少) - 審査事件
使用者の不当労働行為に対する労働組合(員)からの救済申立を審査するもの
1件(対前年同期比同じ) - 個別労働関係事件(平成14年度から取扱いを開始)
労働者個人と使用者との間の紛争の調整を行うもの
3件(対前年同期比7件減少)
2 事件類型別の状況
(1)調整事件
ア 申請状況
[申請件数]
新規の申請はありませんでした。
イ 処理状況
前年度からの繰越1件(調停)は、当労委が示した調停案を双方が受諾し、解決しました。処理日数は24日でした。
ウ 近年の状況
新規申請件数は、概ね1桁台で推移しています。
調整事件処理状況表(平成24年度~平成29年度上半期)(PDF形式 69キロバイト)
(2)審査事件
ア 係属状況
[係属件数]
前年度からの繰越6件と新規申立て1件の計7件が係属しました。
新規の1件は合同労組からの申立てです。(※)
※合同労組:企業の枠を超えて主に中小企業の労働者を組織し、個人で加入できる労働組合をいいます。合同労組関連の事件は、実質的に労働者個人と使用者との間の個別労働関係紛争であることが多く、解雇、懲戒処分などを受けた労働者がその後に合同労組に加入して、労働組合と使用者との間の紛争となる場合もあります。
[申立内容]
- 不利益取扱い(1号) 3件
- 団交拒否(2号) 3件
- 支配介入(3号) 5件
- 報復的不利益取扱い(4号) 1件
※複数の内容を含む申立てがあるため、係属件数(7件)と一致しません。
イ 処理状況
前年度からの繰越6件のうち1件は、双方が歩み寄った結果、取下げで終結しました。処理日数は108日でした。
ウ 近年の状況
- 新規申立件数は1桁台で推移しています。
- 合同労組からの申立てが続いています。
審査事件処理状況表(平成24年度~平成29年度上半期)(PDF形式 44キロバイト)
(3)個別労働関係事件
ア 申請状況
[申請件数]
新規3件の申請があり、全て労働者からの申請となっています。
[紛争内容]
紛争の内容は「賃金等」に関、するものが1件、「経営又は人事」に関するもの(雇止め、人事異動等)が2件、「職場の人間関係」に関するものが1件となっています。
※複数の紛争内容を含む申請があるため、申請件数(3件)と一致しません。
イ 処理状況
3件のうち、2件は打切りで終結し、1件が現在処理中です。打切りの理由としては、申請の相手方があっせんに応じなかったものが1件、あっせんを実施したものの、双方が合意に至らなかったものが1件でした。
ウ 近年の状況
個別労働関係事件のあっせん制度は平成14年度から実施されていますが、新規申請件数は年度毎に差が大きく、最多は24件(21年度)、最少は5件(14・17年度)となっています。
個別労働関係事件処理状況表(平成24年度~平成29年度上半期)(PDF形式 68キロバイト)
関連リンク
労働委員会の紛争解決制度
このページに関するお問い合わせは
新潟県労働委員会事務局
〒 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-280-5544 ,5546
ファクシミリ: 025-280-5514
電子メール: ngt230010@pref.niigata.lg.jp
このページに関するお問い合わせは<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)