本文
【労働委員会】出前講座トップページ
労働委員会では、高校生・学生が社会・職業へ円滑に移行できるよう、各学校の授業等に講師を派遣する「出前講座」を行っています。
働く際の基本的なルール、職場で悩んだ時の相談窓口や解決事例等を説明し、労働に関する理解の促進を支援しています。
また、企業の経営者や人事担当の方などを対象に、県労働委員会の委員が研修会や会議等に出向いて、労使紛争の解決・予防の手法等を説明しています。
是非、ご活用ください。
詳しくは、労働委員会事務局(電話:025-280-5543)までお問い合わせください。
労働委員会委員による出前講座
労働委員会の委員が、高校生・学生や企業等の皆さんを対象に講座を行います。労使関係について豊富な知識、経験がある当委員会の委員が、基本的な労働ルールや紛争発生時の解決方法などを説明します。
委員による県内高校・大学等での出前講座
令和4年2月25日、当委員会の牧野委員が、栃尾高等学校の3年生(49名)を対象に出前講座を行いました。
「働くルールの大切さ」をテーマに、働く上で大切な基礎知識や、働く人のための相談窓口について講演を行いました。
委員による企業向けの出前講座
令和3年5月24日、当委員会の徳武委員が、新潟商工会議所の常議員会で出前講座を行いました。
「労使紛争の現状と紛争解決について」と題し、県内の労使紛争の傾向や、労働委員会が行う労使紛争解決制度などについて講演を行いました。
「労働委員会委員による出前講座」お申込み方法
「労働委員会出前講座申込書」に必要事項を記入して、新潟県労働委員会事務局まで郵送、Fax又はメールで提出してください(宛先はページ下部にあります)。
※日程、講座内容については調整させていただく場合があります。
- 高校生・学生向け出前講座チラシ・申込書 [PDFファイル/171KB]
- 企業向け出前講座チラシ・申込書 [PDFファイル/175KB]
- 労働委員会出前講座申込書(高校生・学生) [Wordファイル/19KB]
- 労働委員会出前講座申込書(企業) [Wordファイル/19KB]
事務局職員による出前講座(にいがた県政出前講座)
労働委員会の役割や紛争解決のための制度などを広く知っていただくために、「にいがた県政出前講座」を行っています。研修会や会議等にお呼びいただければ、労働委員会の事務局職員が説明に伺います。
「にいがた県政出前講座」お申し込み方法
「事務局職員による出前講座(にいがた県政出前講座)」の詳しいお申し込み方法等は下記リンク先をクリックしてください。
※お申し込み先は、広報広聴課でなく労働委員会事務局(電話:025-280-5544)になります。
関連リンク
労働委員会の紛争解決制度
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)