ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > しごと・産業 > 農林水産業 > 【妙法育成牧場】冬もいろいろな作業があります。No2

本文

【妙法育成牧場】冬もいろいろな作業があります。No2

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0557081 更新日:2023年3月28日更新

今回は頭絡(とうらく)作りを紹介します。

 春分の日を過ぎて牧場も春を感じるようになりました。積雪も70cm程と牛舎の周囲も雪解けが進んでいます。
 4月6日には新年度第1回目の預託牛の受入れ、返還が予定されています。今回は返還する牛に使う頭絡(とうらく)の作成について紹介します。頭絡は牛を引いたり繋いだりする時に使う、ロープを加工したものです。
 サイザルロープを用いて職員が手作りしていますが、令和5年度用として150個を作る予定です。
サイザルロープ
サイザルロープ、適当な長さに切って加工します。
作成中1
切ったロープを編んでいきます。
作成中2
牛の鼻先が入るよう輪を作ります。
作成中3
輪の部分に引綱を付けて完成。
完成形
完成したらこのようにまとめて保管します。
下牧風景
牛を返還するときに頭に掛けて使います。
風景
牧場から長野方面の景色。杉花粉で霞んでいます。
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ