ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 健康・医療 > 【村上】受動喫煙防止対策・禁煙支援について

本文

【村上】受動喫煙防止対策・禁煙支援について

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:20200828 更新日:2022年10月20日更新

たばこのない一服もある。バナー

受動喫煙防止対策について

 望まない受動喫煙の防止を目的とする「改正健康増進法」が平成30年7月に成立し、学校、病院、児童福祉施設等及び行政機関等は令和元年7月1日から敷地内禁煙(屋内全面禁煙)に、上記以外の職場や飲食店等の多数の者が利用する施設は、令和2年4月1日から原則屋内禁煙となりました。

 禁煙の場所では、従来の紙巻きたばこのみならず、いわゆる加熱式たばこも吸うことができません。

 本制度の詳細は、リンク先をご参照ください。

【健康にいがた21】受動喫煙対策(健康増進法の改正により受動喫煙対策が強化されます)<外部リンク>

【厚生労働省】なくそう!望まない受動喫煙<外部リンク>

 

職場の受動喫煙防止対策について

 労働安全衛生法第68条の2では、職場における労働者の安全と健康の保護を目的に、事業者に対し屋内における労働者の受動喫煙を防止するための措置について努力義務を課しています。

 事業者は、健康増進法に規定された事項と併せて、労働者に対して望まない受動喫煙をなくす努力をしなければなりません。

 詳細は、リンク先をご参照ください。

【厚生労働省】職場における受動喫煙防止対策について<外部リンク>

 

禁煙支援について

  禁煙のコツや禁煙外来についての詳細は、リンク先をご参照ください。

【健康にいがた21】たばこ<外部リンク>健康にいがた21バナー<外部リンク>

 ※令和4年9月末日現在、上記ホームページ内で公表されている村上地域振興局管内の禁煙外来は6件です。

禁煙したい男性

 

関連サイトリンク

【公益社団法人日本医師会】禁煙は愛<外部リンク>

【公益社団法人日本心臓財団】禁煙のすすめ<外部リンク>

【国立研究開発法人国立がん研究センターがん情報サービス】たばことがん<外部リンク>

【一般社団法人日本呼吸器学会】禁煙のすすめ<外部リンク>

【内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室】感染リスクが高まる「5つの場面」感染拡大防止特設サイト※<外部リンク>

 ※「感染リスクが高まる『5つの場面』」の「場面5 居場所の切り替わり」をご確認ください。

【国立研究開発法人国立がん研究センター】新型コロナウイルスとたばこに関するアンケート調査の報告書公表」<外部リンク>

【e-ヘルスネット】加熱式たばこの健康影響<外部リンク>

 

新潟県オープンデータ
<外部リンク> 県公式SNS一覧へ