本文
【南魚沼】令和4年度実施予定の地域振興事業
令和4年度に南魚沼地域振興局が実施を予定している地域振興事業について紹介します。
※新型コロナウイルス感染症の影響等により、事業内容を変更する場合があります。
魚沼地域連携サイクルツーリズム推進事業
目的
「雪国魚沼Golden Cycle Route」の将来的なナショナルサイクルルートの指定を見据えた自転車の受入環境整備を行い自転車の利用促進を図る。
内容
サイクリングコースの開発、サイクリングコース共有アプリへの掲載
「雪国リトリート」ブランディング推進事業
目的
地域の既存資源を魅力的なコンテンツとして磨き上げることにより、雪国観光圏エリアの「新しい旅のスタイル」として新たなブランドを構築し、更なる誘客促進を図る。
内容
- 「雪国リトリート」プログラム造成のためのストーリー作成
- モニターツアーの実施
SDGs取組支援事業
目的
管内企業のSDGsの取組を支援することにより企業の魅力向上を図るとともに、SDGs取組の好事例を作り、管内企業への波及促進を図る。
内容
- SDGsに関するセミナー、ワークショップの開催
- SDGsの取組導入を検討している企業へのアドバイザー派遣
SNSを活用した広域連携情報発信力向上支援事業
目的
雪国観光圏エリア一体となったSNSの情報発信に取り組むことにより、当該エリアの情報発信力の向上を図る。
内容
ユーザー投稿コンテンツ(UGC)を活用した投稿の実証事業及び効果検証
アフターコロナを見据えた地域課題解決支援事業
目的
管内事業者の今後の事業展開に有効な取組や、コロナ禍において直面している地域課題解決に向けた先進事例やノウハウ等を提供し、アフターコロナを見据えた管内事業者の取組を支援する。
内容
地域の課題解決に向けたセミナーを開催する。
共生型サービスに向けた~はじめの一歩~ 福祉人材育成事業
目的
分野横断的な介護サービスを提供できる体制整備の取組を推進・加速することにより、介護ニーズの変化に対応した福祉サービスの充実・発展を目指す。
内容
- 高齢者介護・障害福祉サービス相互理解実践研修会の開催
- 先進事例研修会の開催
「魚沼きのこ」生産安定支援事業
目的
管内きのこ生産者に対し広葉樹材(おが粉)を安定的に供給することを目的に、資源量調査、生産技術の確立や研究会設立による関係者のマッチング等を行うことで、地域資源活用による地域振興・産業振興及び森林資源の健全な循環を図る。
内容
「魚沼産きのこ広葉樹供給研究会」の開催
「雪国魚沼Golden Cycle Route」走行環境整備事業
目的
「雪国魚沼Golden Cycle Route」の安全確保及び将来的なナショナルサイクルルートの指定を見据えた走行環境整備を行い、自転車の利用促進を図る。
内容
- 雪国魚沼Golden Cycle Route(県管理道路)の危険箇所等の調査及び対策工事
- 走行環境整備(案内看板設置等)調査設計
魚沼スカイライン観光ネットワーク整備事業
目的
豊かな自然や素晴らしい眺望を有する「魚沼スカイライン」の一層の活用を図るため、休憩施設や案内看板の整備を行い、利用促進を図る。
内容
休憩施設、案内看板の修繕、誘導案内板設置のため設計委託
魚がすみやすい河川環境創出事業
目的
魚野川の魚の住みやすい環境と地域住民等が豊かな河川環境にふれあう機会を創出するとともに、伐採木や巨石等を有効利用した持続可能なインフラ整備を図る。
魚野川の魚の住みやすい環境を促進し、持続可能なインフラ整備を図るとともに、地域住民等が豊かな河川環境にふれあう機会を創出する。
内容
木工沈床や巨石配置による河川環境の整備のための調査・設計委託
鎌倉沢川の散策ルート整備事業
目的
かまくら桜ヶ丘公園及び鎌倉沢川下流の堤防周辺の環境整備と利用促進を図る。
内容
案内看板設置のため設計委託及び散策路舗装工事
滝沢不動滝周辺(滝沢砂防公園)整備事業
目的
観光客が温泉街を散策しやすい環境を整えるため、滝沢不動滝周辺施設の整備を行い、更なる湯沢温泉通りの賑わいを創出し、交流人口の拡大を図る。
内容
公園施設のリニューアル、案内看板設置のため設計委託
ふれあい魚野川プロジェクト整備事業
目的
六日町大橋下流左岸の魚野川高水敷の未舗装箇所を舗装整備することにより、イベント会場としての利用、駐車場スペースの確保を図るとともに、地域の活性化を図る。
内容
魚野川左岸駐車場(六日町大橋下流)整備のための設計委託