ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

越後妻有の「水」の恵み

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0052181 更新日:2019年3月29日更新

景勝地、名水地

信濃川(宮中取水ダム)

みやなかだむ
宮中ダム付近(十日町市)

みやなかしゅすいだむあんないず
宮中取水ダム案内図

 宮中取水ダムは信濃川の水を取り入れて水力発電を行うために、昭和14年、JR東日本株式会社によって建設された大規模なダムです。
 取り入れられた水は十日町市の千手発電所及び小千谷市内の発電所まで自然の高低差を利用して送られて発電されます。これらの発電所で作った電気は、上越線や首都圏の山手線、東北・上越新幹線などの電車を動かすために使われています。

前のページ(清津峡)次のページ(柳清水)

トップページへ戻る

みずものがたりとっぷにもどる

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ