本文
平成29年7月25日に新潟港セミナー2017を開催しました
7月25日に東京都内で「新潟港セミナー2017」を開催し、荷主・物流業者・船社関係者など約200名が来場しました。新潟港の概要やインセンティブ制度、コンテナターミナルにおける設備・サービス内容等の説明に加え、実際に新潟港で集荷活動を行う物流業者や新潟港を利用して輸出入を行う荷主企業が、新潟港を利用したコスト削減や物流効率化、BCP目的での活用事例等を紹介し、新潟港の更なる利用促進を働きかけました。
セミナープログラム
第1部 セミナー 15時00分~17時20分
- 開会あいさつ
新潟県副知事 益田 浩 - 「新潟港のご紹介」
新潟県交通政策局長 水口 幸司 - 「新潟港のインセンティブ」
新潟県交通政策局港湾振興課長 樺澤 尚 - 「新潟港コンテナターミナルのご紹介」
株式会社新潟国際貿易ターミナル 代表取締役社長 青山 正裕 - 「新潟港利用のメリット~物流業者からの新潟港活用提案~」
株式会社リンコーコーポレーション東京支社 営業部長 鷲尾 峰之 氏 - 「新潟港を活用した製品輸出について」
北越紀州製紙株式会社 貿易部 貿易担当課長 岩井 俊樹 氏 - 「新潟港利用促進による競争力向上について」
ローム・アンド・ハース 電子材料株式会社 Japan EM Logistics 部長 斎藤 勝男 氏 課長 荒井 一雄 氏 課長 瀬目 重昭 氏 - 「三島食品(株)における新潟港活用事例」
三島食品株式会社 物流センター長 清水 雅信 氏
第2部 レセプション 17時30分~18時30分
益田副知事あいさつ
セミナーの様子