ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・福祉 > 高齢者・障害者・福祉 > 敬老の日に当たり、今年度100歳になられる方(1,239人)に敬老記念品等を贈呈します

本文

敬老の日に当たり、今年度100歳になられる方(1,239人)に敬老記念品等を贈呈します

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0610735 更新日:2023年9月15日更新

敬老の日に当たり、今年度100歳になられる方(1,239人)に敬老記念品等を贈呈します

 新潟県では、多年にわたり社会の発展に寄与してこられた高齢者を敬愛し、長寿を祝うとともに、広く高齢者福祉に対する関心と理解を深めるため、敬老の日(9月の第3月曜日)を中心に、敬老事業を実施します。

 今年度中に100歳になられる方(令和5年9月1日現在 1,239人(男性151人、女性1,088人))を対象に、表敬訪問のうえ記念品等を贈呈します。

 県内の100歳以上の高齢者(大正12年9月15日以前に生まれた方)は、2,342人(男性236人、女性2,106人)です。

 県内最高齢者は、満110歳の女性の方です。(9月15日現在)
 ※ご家族の意向により氏名、住所等の公表を控えさせていただきます。

敬老記念品等の贈呈について

 敬老の日を中心に、今年度中に100歳になられる方を対象に、下記のとおり記念品等を贈呈します。
(1) 贈呈対象者及び記念品等
贈呈対象者 対象者数 記念品等

新規100歳者

(大正12年4月1日から大正13年3月31日までの間に出生した者)

1,239人

(男性 151人、女性1,088人)

 

(9月1日現在)

・県知事の祝状

・亀田縞 扇子セット

 ※県の記念品等に加えて、内閣総理大臣の祝状及び銀杯を県が伝達します。

(2) 贈呈方法等
  ・岡部 キンさん(女性、燕市)
    知事が9月18日(月・祝 敬老の日)に訪問し贈呈します。
  ・上記以外の対象者
    所管の地域振興局長等が原則9月18日を中心に郵送又は手渡しします。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ