ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 教育・子育て > 教育・生涯学習 > WWLコンソーシアム構築事業 文部科学省指定校の三条高校で、「グローカル探究」課題研究発表会を行います。

本文

WWLコンソーシアム構築事業 文部科学省指定校の三条高校で、「グローカル探究」課題研究発表会を行います。

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0450026 更新日:2021年12月20日更新

WWLコンソーシアム構築事業 文部科学省指定校の三条高校で、「グローカル探究」課題研究発表会を行います。

 三条高校は令和3年4月に新潟県で初めて、WWLコンソーシアム構築事業のカリキュラム開発拠点校(全国28校)に指定されました。学校設定科目「グローカル探究」では、1年生が3~5人程度のグループを作り、「産業」「農業」「環境」などのテーマに関するSDGs達成に向けた課題を設定し、課題解決に向けて探究活動を行っています。今回の発表会では、代表8グループがその探究活動について発表します。

1 日 時  令和3年12月24日(金)9:00~10:35
2 会 場  県立三条高等学校 小体育館
3 内 容  SDGs達成に向けた課題研究の発表(代表8グループ)
4 参加者  県立三条高等学校1年生(240人)

<WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築事業とは>

○ 将来、新たな社会(Society5.0)を牽引し、世界で活躍できるビジョンや資質・能力を有したイノベー
 ティブなグローバル人材の育成を目的とした文部科学省事業(令和元年度~)。
○ 高校と国内外の大学、企業、国際機関等が協働し、高校生に高度な学びを提供する仕組(コンソーシア
 ム)を構築し、カリキュラムを開発

<課題研究テーマ例>

「廃棄物の有効活用」
「日本とアフリカのフェアトレード」
「海にやさしいマイボトルの提案」

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

<外部リンク> 県公式SNS一覧へ