本文
東京オリンピック・パラリンピック聖火台デザインへの火焔型土器の採用に向けた取組について
東京2020オリンピック・パラリンピック聖火台デザインへの火焔型土器の採用に向けた取組について
県では、信濃川火焔街道連携協議会(会長:長岡市長)と連携し、日本文化の源流であり、縄文文化のシンボルである火焔型土器について、東京オリンピック・パラリンピックの聖火台デザインへの採用に向けた取組を推進しています。
関係者への要望状況(平成30年度)
県と信濃川火焔街道連携協議会との合同で、関係者への要望活動を実施しました。
(1) 文部科学大臣 林 芳正 氏への要望(平成30年9月13日)
要望者:新潟県:花角知事
信濃川火焔街道連携協議会:磯田長岡市長(会長)、関口十日町市長(副会長)、桑原津南町長
平成30年9月13日 文部科学大臣 林 芳正氏への要望書(写)[PDFファイル/641KB]
(2) 東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当大臣 鈴木 俊一 氏への要望(平成30年9月20日)
要望者:新潟県:花角知事
信濃川火焔街道連携協議会:関口十日町市長(副会長)、國定三条市長
平成30年9月20日 東京オリンピック・パラリンピック競技大会担当大臣 鈴木 俊一氏への要望書(写)[PDFファイル/195KB]
(3) スポーツ庁長官 鈴木 大地 氏への要望(平成30年10月22日)
要望者:新潟県:花角知事
信濃川火焔街道連携協議会:関口十日町市長(副会長)、篠田新潟市長、桑原津南町長
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)