本文
令和4年度災害支援コーディネーター養成研修の開催について
近年、全国各地で自然災害が多発する中、多くのボランティアが被災地に駆けつけ支援活動を行うなど、災害ボランティア活動が被災者支援の中核を担っています。
新潟県災害ボランティア調整会議では、災害ボランティア活動が円滑に行われるよう、社会福祉協議会、行政、NPO、JCなどの関係団体との連携・協働のもと被災者支援活動を実践できる人材を養成することを目的に研修会を開催します。
【新潟県災害ボランティア調整会議について】
災害発生時における災害ボランティア活動が円滑に行われるよう、調整会議構成団体の協力・支援により、災害ボランティア活動を行う団体との連携を推進することや災害ボランティア活動への理解を促進することなどを目的とする団体で、県も構成団体となっています。
1 日程
【初級編】
令和4年12月14日(水曜日)~15日(木曜日)
初級編 [PDFファイル/827KB]
【中級編】
令和5年1月23日(月曜日)~24日(火曜日)
中級編 [PDFファイル/870KB]
【上級編】
令和5年2月22日(水曜日)
上級編 [PDFファイル/811KB]
2 参加費
【初級編】一般3000円、学生1000円
【中級編】3000円
【上級編】7000円
3 対象
社協職員、行政職員、JC会員、NPO職員等で、災害時に災害ボランティアセンターの運営支援等、被災者支援活動を行う可能性がある方。(中・上級編の場合、それぞれ初・中級編の受講歴が必要です。)
4 申込方法・期限
下記のURL又はQRコードからお申込みください。
https://qr.paps.jp/oDttQ<外部リンク>
【初級編】令和4年11月29日(火曜日)
【中級編】令和5年1月10日(火曜日)
【上級編】令和5年2月2日(水曜日)
5 お問い合わせ
【初級編】特定非営利活動法人新潟災害ボランティアネットワーク
TEL:0256-35-5451 メール:info@nsvn.org
【中・上級編】新潟県社会福祉協議会地域福祉課
TEL:025-281-5521 メール:chiiki@fukushiniigata.or.jp
PDFファイルをご覧になるにあたって | |
---|---|
PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerのプラグイン(無償)が必要となります。お持ちでない場合は、お使いのパソコンの機種/スペックに合わせたプラグインをダウンロード、インストールしてください。 | ![]() |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)